SSブログ
ランカーシティ ブログトップ

一軍復帰なるか?フィンズシャッド [ランカーシティ]

初めて日本で使われ出した頃はバスが涌き出るように追ってきたと言われるスラッグゴー。自分が使いだしたのはそれよりも後の事でしたが、早春の印旛沼のパラアシの中をスタックせずにトゥイッチさせながら引いてくると、バスはもんどりうって喰ってきました。

160906-2.jpg

でも何故か、スラッグゴーは廃れてしまった。確かに自分自身も昔のような効果を感じなくなった。バスがスラッグゴーを覚えた?
でも不思議ですよね、だって日本でスラッグゴーが使われなくなってからだいぶ経つ。今現在生きているバスのほとんどはスラッグゴーなんて見たことないでしょうに。

皆が使わなくなった今だからこそ、その威力が復活しているんじゃないか?と思って一時期相模湖で4インチのスラッグゴーを投げ込んでみました。が、相模湖の天才君たちは私の操るスラッグゴーには見向きもしなかった(汗)さすがに相手が天才過ぎたかな?とはいえ関東で、ある程度水がクリアな場所となるとどうしてもハイプレッシャーであることは避けられない。そう考えたら、やっぱりスラッグゴーを一軍に入れる事は難しかった。

でも今シーズンはもう一度だけ試してみようと思っているんです。三島湖や戸面原ダムであればまだ可能性はあるんじゃないかと。で、スラッグゴーではなくこっちを使ってみようと思っています。フィンズシャッド3.5インチ。ランカーシティ社製品の中ではマイナーな部類でしょう。

190313-1.jpg
190313-2.jpg

何故フィンズシャッドを選んだのかというと、スキッピング性能に秀でているから。オーバーハングの下などにライナーでバシバシ撃ち込めるのがいいんです。素材が硬目で耐久性が良いのでラフに使える。でもスリットが入っているのでフッキング率は悪くありません。

以前にスミスで販売していたこともあってフィンズシャッドの使用経験はあるのですが、当時ほとんどリザーバーに行っていなかった時期だったためヘビキャロなどで使っていました。が、ヘビキャロであればベビースラッグゴーの方が使い勝手が良かったもので、フィンズシャッドはあまり使わないまま二軍落ちしてしまっていました。果たして今シーズン、フィンズシャッドの一軍復帰なるか?!

まぁ、一軍復帰してしまっても困るんですけどね。スラッグゴーやフィンズフィッシュはたんまりとストックがあるのですが、フィンズシャッドは手持ちが極僅かなので。

otsuka-nezakanataisho.jpg
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

使い頃?フィンズフィッシュ3.5インチ [ランカーシティ]

スラッグゴーやフィンズフィッシュといったランカーシティ社のワーム。日本では勿論バス用として高い人気があったのですが、海外ではソルトウォーターフィッシングにも高い支持があります。日本においてもシーバスやタチウオを釣る方法としてワインドという釣り方がありますが、その釣り方を発案したという人も、元々はスラッグゴーを使う事からスタートしたのだそうです。私自身もフィンズフィッシュのジグヘッドリグではシーバスを多数釣っています。

海外ではオフショアの大物狙いにも使われており、そうしたニーズに応える為に多彩なサイズ展開がされています。例えばスラッグゴーでは、3、4、4.5、6、7.5、9、12インチと7サイズ、フィンズフィッシュでも同様に7サイズあります。

とはいえバス狙いとなると使えるサイズは限られる。しかも、ちょっとサイズ展開が歯痒い感じがしませんでしたか?

160906-1.jpg

例えばスラッグゴーだと、3インチ(ティニースラッグゴー)と4.5インチ(ベビースラッグゴー)。確かに3インチはライトリグ用に秀逸ですし、4.5インチは言わずと知れたノーシンカーのトゥイッチにいい。でもこの2サイズのサイズ感の違いがあり過ぎる。この中間のサイズがあればいいのに・・・

160906-2.jpg

というスミスからの要望でスラッグゴー4インチ(写真中段)が生まれたのです。まさしく使い頃サイズ。ただ、この頃にはスラッグゴーブームもだいぶ下火になってしまった頃だったので、このサイズを愛用したという方は少ないかもしれませんね。

160906-3.jpg

同様に、フィンズフィッシュのサイズ感の違いも大き過ぎる。これもまた2.5インチはライトリグ用に秀逸。でもその上のサイズの4インチになるといきなりデカく感じてしまう。これまた、この中間サイズがあればいいのになぁ。

そうしたら何と!今頃になってフィンズフィッシュ3.5インチが新発売になったようです。でもスミスでは昨年にランカーシティ製品の取り扱いを止めてしまったんですよねぇ。時すでに遅しと言うか、何というか。

フィンズフィッシュ3.5インチ、まだ実物を見たことが無いのですが、これはかなり使い頃サイズと言えるでしょう。使ってみたいけれどどうやって入手しようかな、う~む。

ks-vspec.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ランカーシティをまたいつか [ランカーシティ]

春先にミノーを使う。昔から言われている正統的なタクティクスです。でも自分はあまりピンと来るものがありませんでした。というのも、自分がかつて通っていたのは印旛沼。パラアシの中にミノーを投げるわけにはいかなかったのです。ミノーが幾つあっても足りなくなる。それに昔の印旛沼はわざわざミノーを投げなくたってコロラドブレードのスピナーベイトでパラアシの中を通せば充分過ぎるほどバスは釣れた。

でも、スピナーベイトで獲れない魚も居る。かといって、テキサスリグなどのスローな動きに反応する魚じゃない。パラアシの中でも根掛かり知らずで、バスをリアクションバイトさせられるようなものがあれば、と漠然と感じていました。

でも1つだけ使えるものがあった。それがベビースラッグゴーでした。ミノーのように左右にトゥイッチさせることが出来、それでいてパラアシの中を自由自在に操れる。スピナーベイトで流した後でも釣れる。自分はすっかりベビースラッグゴーの虜になった。

120111-1.jpg

その後、北浦のJB戦に出場するようになると、ベビースラッグゴーのヘビーキャロライナリグが自分の主力兵器になった。時代が良かったと言えばそれまでですが、当時は試合中にだって20尾以上はスラッグゴーで釣っていましたからね。

なので、自分のベビースラッグゴーの消費量は半端じゃありませんでした。会社帰りに調布の玉屋さんに寄り、随分と買い漁ったものです。そしてスミスで働くようになってからはそれがエスカレートして、スラッグゴーを箱買い(笑)。今でもそれが手元に沢山残っています。まさか、あれだけ好きだったベビースラッグゴーをほとんど使わなくなるようになるなんて当時は想像していなかったのです。それを言ったらスライダーもギドバグもファットギジットも4インチサターンもそうだけれど。

スラッグゴーが日本に出回り始めた頃というのは、激しくダートさせるとバスが寄ってきて奪い合うようにヒットしてきた。それがやがて、あまり派手にダートさせると警戒されるようになってきた。そして塩入りのワームが蔓延すると、ノンソルトのワームの釣果が落ちるようになってきた。現世代のバスはスラッグゴーなんて知らないバスばかりだと思うけれど、それでも派手な動きに反応が薄いケースが多い。バスのDNAに記憶されているんだろうか・・・?

現在、スラッグゴーを現役で愛用している人というのは少ないでしょう。フィンズフィッシュも然り。そしてそれは2012年にスミスで再販を始めたランカーシティ製品のセールスを見ても明らかでした。昔あれだけ支持されたランカーシティの製品群もごく限られたマニア層にしか支持されなくなった。

2016年のスミスカタログには、ランカーシティ製品の掲載はなくなりました。寂しい事です。とはいえ、ランカーシティ社がなくなったわけではありません。今でもちゃんとランカーシティ社の製品は製造を続けられています。ただ、日本での入手はしづらくなるでしょう。

個性的かつ実戦的なアイテムを多く有するランカーシティ社の製品群。オリジナリティに長けておりラミネートカラーの仕上がりも美しい。造りの良さも群を抜いている。またいつか、ランカーシティ社の製品が日本を席巻する日が来ることを願っています。

gill-mossa.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ランカーシティ、再来。5 [ランカーシティ]

今回は日本においては新発売となるランカーシティのスイムフィッシュを紹介します。

120116-2.jpg

とはいえこの御時世、個人輸入などを手掛けられる人などもいますから、既に所有している人も多いことでしょう。中にはジグヘッドリグやアラバマリグなどで使って好釣果を得ている人もいるようです。

ところで、ランカーシティには以前からシャッドテールのワームが存在しました。Shakerというワームと、ランカーシティグラブという製品です。私はヴィヴィッドライブの開発時に、多種のシャッドテールワームを入手・研究しましたが、ランカーシティグラブに関しては、実を言うとあまり良い印象を持っていません。テールがあまり動かないのです。

なのでこのスイムフィッシュを見た時も「大丈夫かな?」という疑念が拭えずにいたのですが、どうやらこちらはちゃんとしっかり泳ぐテールのようです。

120116-1.jpg

サイズは3.75インチと5インチの2種類があります。関東の方は3.75インチ、琵琶湖に行く方やビッグフィッシュ狙いの方は5インチをどうぞ。3.75インチは8本入り¥600、5インチは4本入り¥600となります。

ks-depthy.jpg
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ランカーシティ、再来。4 [ランカーシティ]

スラッグゴーと並んでランカーシティの代表作であるフィンズフィッシュ。しかしフィンズフィッシュは意外にも使うのが難しいワームです。決して、スラッグゴーのシャッドフォルム版というわけじゃない。

スラッグゴーはオフセットフックを用いたノーシンカーリグが代表的です。もちろんフィンズフィッシュに関してもノーシンカーが駄目とは言いません。けれどそのセッティングが難しい。まず、真っ直ぐにフックをセットする難易度が相当高い。そして、ほんのわずかでも反ってしまったりすると、それだけで泳ぎに偏りが出てしまう。ですので私は、よほど慣れた人以外にはフィンズフィッシュのノーシンカーリグはお勧めしません。

最も一般的なのはジグヘッドリグを用いたセッティングです。ボトム付近でシェイクすれば、ヒラを打ちながら底をついばむベイトフィッシュを再現できます。もちろん中層のミッドストローリングにも良しです。

そして現在最もホットなのは、AR-ジグとのコンビネーション。他のあらゆるワームリグでは決して出せない絶妙なバイブレーション。使い方も、投げて巻くだけというイージーさ。すっかり昨年末のアラバマリグブームに打ち消されてしまった印象が無きにしも非ずですが、昨年前半は琵琶湖でもかなり流行っていたようで、AR-ジグの在庫が一気に消えたほどでした。

ちなみにこのAR-ジグと組み合わせたフィンズフィッシュはバスのみならずシーバスを始めとしたソルトウォーターでも効果絶大です。ミノーでは根掛かりが怖くて攻められないような場所でも、これだったら攻め切れる。引いてくる時のブルブル感もあるので夜間でも集中できる。魚がスレている場所に通うシーバスアングラーの方には是非一度試していただきたいセッティングです。

120114-1.jpg

さて、今年スミスで発売するフィンズフィッシュは4インチと5インチの2サイズとなります(個人的には2.5インチも好きなのですが・・・)。4インチは10本入り(カラーにより8本入りのものもあります)で¥550。5インチは10本入りで¥640となります。

ks-depthy.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ランカーシティ、再来。3 [ランカーシティ]

スラッグゴーの欠点を強いて挙げるとすれば、それは一定のレンジをキープしながら引いて来ることが難しいということでしょうか。特に連続してトゥイッチを加えると浮き上がりやすい。

ランカーシティでは、この欠点を補うための専用パーツを開発します。それがインサートウェイトこと、ネイルシンカーです。現在、皆さんがワッキーリグで当たり前のように使っているネイルシンカーですが、その発祥はランカーシティがスラッグゴーのオプションパーツとして販売を始めたものなのです。当時はスラッグゴーのパッケージに同封されているセット品もありました。だから、スラッグゴーの浮き上がりを抑えるためにはネイルシンカーが非常に有効です。

しかしスラッグゴーの大流行後、市場には高比重マテリアルを用いたスティックベイトが台頭してきます。ランカーシティもこの流れに対応すべく、塩入りの高比重マテリアルで作り上げた新スラッグゴーを市場に投入することとなります。それが「スラッグゴー・エルサルト」、のちのシンキングスラッグゴーです。サイズはベビースラッグゴーと同じ4.5インチ。

120113-1.jpg

塩入り素材の特性に関しては今さら記すまでもないでしょう。自重からくる飛びの良さ、一定のレンジをキープしやすく素早く目的のレンジまで到達させられる沈みの速さ。そして喰った魚が離さないという喰いの良さがあります。

素材の成型技術の問題で、ノーマルのスラッグゴーに見られるようなツートンカラーが出来ないようで、カラーは全て単色となります。カラーラインナップも少ないのですが、それを差し引いてもなお、高比重素材のメリットを支持する人は多いことでしょう。

かつてのスラッグゴー全盛期を経験したシニアバサーであっても、シンキングスラッグゴーは使ったことがないという人がほとんどでしょう。同様に、日本のほとんどのバスはまだシンキングスラッグゴーのことを知らないのです。2012年、活躍が期待されるソフトベイトです。

・ 8本入り ¥780

gill-misty.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ランカーシティ、再来。2 [ランカーシティ]

昨日もアナウンスしましたが、今年の春からスミスによるランカーシティ製品の日本での販売が再開されます。

間違えないでいただきたいのは、日本での販売が途絶えていた間であってもランカーシティ社は健在であり、クオリティの高いソフトベイトの生産・販売は続けられていました。日本のアングラーの多くがまだ見たこともないようなラインナップも実は沢山あるのです。私自身もあれこれと試してみたい製品があるのですが、ひとまず日本での販売が予定されているのはスラッグゴー、シンキングスラッグゴー、フィンズフィッシュ、スイムフィッシュの4アイテムです。

今回はランカーシティの代表作、スラッグゴーの販売予定品を紹介しましょう。

120112-1.jpg

フィンズフィッシュもそうなのですが、スラッグゴーは海外ではソルトウォーターでの支持も高いため、実は7サイズものラインナップがあるのです。かつてスミスが日本で販売したものは定番展開したもので4サイズでした。

そして今回発売が予定されているものは4インチと4.5インチの2種類となります。4.5インチは言わずと知れた「ベビースラッグゴー」です。4インチというのは、もしかしたら知らない人もいるかもしれませんが、これはスミスの強い要望によりランカーシティ社がラインナップに加えたものなのです。3インチ(ティニースラッグゴー)だと小さすぎる、4.5インチ(ベビースラッグゴー)だとちょっとデカイ。その中間サイズがあったら・・・。ということで生まれたのが4インチスラッグゴーというわけです。ベビースラッグゴーに較べるとやや細身との印象を受けるかもしれません。

カラーラインナップはともに12色。個人的にアーカンサスシャイナー(#6)は外せません!

4インチは10本入で¥540、4.5インチは10本入で¥820となります。

ks-depthy.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ランカーシティ、再来。 [ランカーシティ]

バスフィッシングの本場はアメリカです。今でこそ日本もバスフィッシング先進国で独自の文化もあるわけですから、日本では国内メーカーが手掛ける製品が人気なわけですが、かつてはやはり輸入品が主流だった時代もあるのです。

スミスはその創世記からルアーフィッシングに関わってきた会社でもあるわけで、これまでにスミスが輸入をしてきた海外のワームというのはとても多い。古くはバーク、クリーム、そして今なお続くゼタベイト。そしてヒットメーカーに成長したゲーリーヤマモト。そして日本のバスフィッシングシーンで忘れてはならないのがランカーシティのソフトベイト達です。

120111-1.jpg

1990年代初頭に登場し、衝撃的な威力を見せ付けたスラッグゴー。ノーシンカーにセットしてトゥイッチするとバスが沸いてくるように集まってきたと、当時の威力を知る人達は皆そう言います。ちなみに私は印旛沼のパラアシの中でスラッグゴーを使いました。アシに囲まれた印旛沼では、春先にミノーを使うという概念がない、というより物理的にほとんど不可能でした。しかしそれがスラッグゴーの登場により可能となり、そしてまた素晴らしい結果を残したものです。

そしてランカーシティのもう一つの雄、フィンズフィッシュ。ノーシンカーでも、ジグヘッドリグでもフラットなミノーフォルムでヒラ打ちが冴える。当時これが出来るワームというのは他にはありませんでした。

しかし、スミスによるランカーシティ製品の販売も2003年を以って終了してしまいます。これは決してランカーシティ製品が売れなくなったからではありませんが・・・諸事情によるものです。

そして2012年、スミスによるランカーシティ製品の再開が決定しました。定番でもあるスラッグゴー、フィンズフィッシュに加え、新顔でもあるスイムフィッシュ、シンキングスラッグゴーも新たに加わり、より強力な布陣となっての復活です。

往年のバスアングラーも、スラッグゴーの威力を知らないヤングバサーも、是非とも楽しみにしていただきたいと思います。

gill-misty.jpg
nice!(1)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
ランカーシティ ブログトップ