SSブログ

埼玉県東部漁協さん、頑張って! [物申す!]

本日は埼玉県東部漁協さんに行ってきました。とはいえ何か小難しい話をしに行ったというわけではなく、個人的に遊漁証を購入しに行ってきました。

210522-1.jpg

埼玉県のまん延防止重点措置もいつまで続くのかわからないですし、遠出をすることも出来ないのでせめて近場で気分転換しようかなと。そろそろウチの近所でもシーバスが釣れ出す頃なので。

海から上がってきたシーバスを釣るのに遊漁証を買うの?との意見もあるかとは思いますが、川でルアーを投げている以上は他の魚を狙っているのと区別がつきませんので、狙っている魚種云々で語るのはナンセンスと自分は考えています。

ですが東部漁協さんの遊漁証を買うのはなかなか面倒なのです。まず・・・近隣の釣具店で売っていない!!取扱店はゼロです。勿論ネットで買えるとかそんな便利なはずもなく。
越谷にある漁協さんの事務所まで直接買いに行かなくてはなりません。しかも事務所は不在にしていることが多く、一度電話を入れてアポを取り付けてから買いに行かなくてはなりません。電話も繋がらないことが多い。

これはさすがにどうなのかな~?と思い、自分が釣具業界の関係者であることを明かし「何なら自分が近隣の釣具店に遊漁証を取り扱ってもらえるように働きかけてみましょうか?」とも申し出たのですが、別にいいですと。自分、結構さばいて来れる自信あるんだけどなぁ・・・。

理由を尋ねると、まずは年に数枚売れるかどうかなので販売店が置いてくれない。そして釣具店を経由して置いてもらうと手数料を差し引かれてしまうので漁協の利益にならないとのことでした。
う~む、それよりは販売枚数を増やす努力をした方がいいんじゃないのかな、と思いましたが・・・

ちなみに自分の遊漁証はNo.15。3月から販売を開始して、甲種の15人目ってことですよね?他に特種や乙種の売り上げもあるんでしょうけど、こんな程度の売り上げでは、何かをやろうとしても出来ないのでは。

遊漁券を購入する際には住所、氏名、連絡先を記すようお願いされました。売上金が本当に遊漁券を販売した実績によるものなのかどうか確認を受けるそうで、購入時にお願いをしているそうです。

〇〇川でルアー釣りをするんです、と言ったらまず勧められたのが特種の遊漁証(¥8,000/年)。
「これだったら竿が8本まで出せますから」
いやいや、ルアー釣りは竿8本も並べませんので(苦笑)。1本だけなので。
だったらこれですと言われたのは甲種の遊漁証(¥5,000/年)。
「この券なら竿が3本まで出せますので」
だからルアー釣りは1本なんですってば(笑)。

ルアー釣りだったら〇〇川のこの辺りがやっている人が多いですよ、と親切に教えてくれたのですが、本当にルアー釣りのことわかっているのかな?鯉のブッコミ釣りと混同してません?まぁ、いいですけど。

210522-2.jpg

遊漁証を買うとカードケース、釣り場マップ、そして消毒ジェルがオマケで付いてきました。

対応してくれた漁協の方、田舎のお父さんのようなとても優しい感じの方でした。だからあまりガツガツと売り上げを上げていこうなんて考えたりはしないのでしょうけど、何だか勿体ないなぁと思いました。管轄地域の川で釣りをしている人は、ヘラや鯉釣りの人も含めて遊漁証を持っている人を見たことがありません。でも本当は必要なものですよね、特にヘラや鯉なんて。でもここの漁協は積極的に現場で徴収なんてしていないと思います。少なくとも自分は現場で会ったことがない。
そもそも地元の釣具店で遊漁証が売っていないというのは致命的だと思うし、遊漁証の販売を積極的にアピールしていこうという姿勢も感じられないんですよねぇ。このままだと漁協も衰退していってしまうばかりだと思うのですが。

自分が組合長だったら、こうする。
  • 地元の釣具店で遊漁証の購入ができるようにする。インターネットのつりチケでも購入が出来るようにする
  • 管轄地域内の釣具店に釣り場マップを配布する(その中に遊漁証購入のお願い文を明記する)
  • 河川管理事務所との調整も必要ですが、川に降りられる場所を増やす(草加市、八潮市周辺の川のほとんどはフェンスで囲われている上、高い護岸になっているのです。下りられる場所が数ヶ所あるだけで釣り場面積が格段に広げられる。数ヶ所にフェンスの出入り口、護岸は簡易なハシゴでも良い。但し子供が単独で水遊びに入らないよう工夫も必要)
  • ヘラの部、鯉の部、ルアー釣り部門に分けて大物ダービーを開催する(バスの釣果に関しては研究資料として活用、管轄水域内でのバスの再放流禁止は除外する)
  • 年に1度、普段は釣りが禁止されているレイクタウンの調整池でファミリー向けの釣り大会(もしくは釣り教室)を開催する

こんな時代になってしまったからこそ、身近な水辺で遊べることをもっと真剣に考えても良いんじゃないかなと思っています。そしてそのためには地域の漁協ももっと頑張って欲しいなと思った次第。協力してよ!と言われたら、協力しますから。

gill-yahoo-bandocraw.png
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 2

埼玉県民

埼玉県(水産研究所)に聞いた所、埼玉東部はルアー釣り全般に関し『払っても払わなくても良い』との回答。むしろそれを言わずに『払って下さい』としか言っていない埼玉東部に問題有り。勝手にルールを捻じ曲げて¥400で徴収する事を埼玉県は許可していない。との回答です。埼玉東部漁業はかなり自分勝手な行動をしている様なので埼玉県(水産研究所)に確認をしてみて下さい。

by 埼玉県民 (2023-02-18 13:50) 

IKE-P

東部漁協云々以前に、埼玉県内でバス釣りをする場合においても
入漁料が必要となります。以下のQ8項を参照下さい。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0904/suisanfaq/index.html
by IKE-P (2023-02-18 23:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。