SSブログ

シャッティーでの1本 [釣果報告]

最近めっきりクランカーと化しているRinさんより釣果報告が届きました。10月30日の釣果だそうです。サイズは小さいですが、シャッティー1での釣果だそうです。

ミノーで釣りたいと思い釣り場へ
2時間ほど頑張りましたが、まったくバイトなし。
あまりにも快晴、無風だとダメなようです。

211031-1.jpg

今回はミノータックルのためLINEが20ポンド、20ポンドでも動いて動きがおとなしそうなルアーとしてシャティーをつかったところ、かわいらしいですが1本でてくれました。
小さいですが、シャティーをガッチリ喰っていました。

20lbラインを使っていると聞いてちょっと驚きました。その太さになると、確かに中にはしっかりと泳ぐことが出来ないルアーも存在します(私が開発を手掛けたペブルSR、コロットSRはある程度太いラインを使ってもしっかりと機能するよう作ってあります)。
20lbでも機能する上で泳ぎが控え目なルアーというチョイスが正解だったようですね。

魚のサイズは小さいですが、プラグで釣ったという点には大きな意味があります。それは「ヒットルアー」を作り出せたということです。その点で言えば魚のサイズは関係ありません。

自分の中で何も実績を生み出せていないルアーと、一度でも実績が得られているルアーではその信頼感が格段に違います。ヒットルアーは少なからず「釣れる気がする」はずです。だから自信を持ってキャストが出来る。

人によってはボックス内に「実績のない」ルアーばかり入っていることも少なくありません。釣れないのであれこれ試してみようという気持ちはわからないではないですが、もしかすると情報に振り回されている部分があるのかもしれません。

一方私はというと、自信のあるルアーが出来、気に入ってしまうとそれを沢山買い込んでしまうという悪い癖があります。それはそれで浪費に繋がっているので、問題ですね・・・。

gill-yahoo-mossa.png
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

10/30 今日の北関東某湖 [釣行記]

またもや北関東某湖に行ってきました。正直、魚影は薄い。でも土曜日でも空いているのが最大の魅力。今日もバス釣りのボートは3艇のみでした。バッティングに悩まされるストレスとは無縁の釣り場です。ワカサギ釣りでは賑わっています。

なお、結果はボウズでした。得る内容は何もないのでこの先を読み進める必要はありません。

211030-1.jpg

水温は2週間前よりも4度ほど下がって13~14度台。水質は前回より若干透明度が増した気もしますが、水面を覆うアオコは相変わらず。

前回は湖を広く周り魚探で等深線マップを作り上げておきました。ですので今日は湖を広く周る必要はありません。狙うエリアも、タックルも絞り込んでいきました。

211030-2.jpg

目を付けていたディープフラットは4箇所。そのうちの3箇所はワカサギの群れが部分的にリンクします。1箇所はやや傾斜がありますが立ち木群が沈んでいます。この湖は立ち木が少ないのであわよくば複数バイトが取れないかと期待した場所。

ディープフラットも4m~10mまでくまなく探ってみましたが、ワカサギが絡む7mフラットでショートバイトが1度あったきり。ノーシンカーでのバンク撃ち、プアカバーでのパワーフィネスもかすりもせず、成す術なく撃沈でした。

211030-3.jpg

この時期ですので魚を期待したわけではありませんが、2本あるうちの片方のインレットを限界まで遡行してみました。場所柄、渓流チックなインレットを期待していましたが平坦な流れ込みで、水質も濁り気味でした。

立地的に難しいだろうと思いましたが、もし真冬の釣りが成立しそうであれば今の時期から徐々に魚の動きを追いかけていくのも良いかもしれないと思っていました。でも、今の時期でこれだけ苦戦してしまうようではちょっと冬場は厳しいですね。

gill-yahoo-corot.png
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ディプシードゥで釣行再開 [釣果報告]

岸釣りスタイルですがダイビング系クランクがお好みのRinさん。緊急事態宣言が明けたことで釣行再開され、今回はディプシードゥでキャッチとのことです。

緊急事態が明けたので釣りに行ってきました。
ポカポカ陽気で風もなく、人間は過ごしやすいですが、魚にはいまいちだったようです。

211026-1.jpg

知り合いから、少し動きがおとなしいルアーが良いかもと言われたので、久々のディプシードゥを投入、3投目で結果が出ました。
知り合いと釣れてくれたバスに感謝です。

いい色なんですが、廃盤カラーだった気が・・・、大事に使いたいと思います。

24日は天気が良かったですが、その前日などは風がビュービューでしたのであまり条件は良くなかったのかもしれません。そんな中でもクランクベイトでしっかり釣ってくるあたりはさすがです。

写真からはルアーのカラーが見づらいですが、これは羽鳥さんのスペシャルカラーかと思います。シンプルなパール系で何色かのバリエーションがありました。Rinさんが仰る通り廃盤カラーです。さすがにもうどこにも売られていないでしょうねぇ。

ディプシードゥは1,2,3とラインナップがありますが、一番売れるのは「1」です。岸釣り需要があるからでしょう。以前は「3」もボート釣りでは多用されましたが、近年は霞ヶ浦水系であっても「3」の出番は少なくなりました。震災の影響でポイントが浅くなったり、土砂の堆積でやはり浅くなったり。そして魚のレンジ自体もやや浅くなった印象です。

そんなこともあってか今年はディプシードゥ3の生産がなかったのですが、来年は1,2,3の全タイプに生産予定を組んでいます。

otsuka-nezakanataisho.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

岩手発アウトドアブランド EFRICA [他社製品]

元々岩手県には縁も所縁も無かった自分。2011年の12月に岩手で開催された復興イベントの手伝いということで出向いたのが最初です。以後、現地の方々と繋がりを持つことが出来、現在に至ります。ここ数年はコロナ禍の影響で岩手に行くことが出来ていないのが心残りなのですが、何とか来年こそは足を運びたいところ。

冒頭の復興支援イベントにおいて県外から訪問した我々は現地の方々から手厚いもてなしを受けることになりました。我々としては被災地の人達の力になりたいという思いで現地を訪問したのですが、逆に我々がもてなしされてしまいました。大変な状況下でも最大限に人をもてなそうとする姿勢は岩手の人達の人柄の温かさを感じるには充分なものでした。

我々をもてなしてくれた現地の主催グループの中心メンバーの一人が中嶋さんでした。以後、私が現地を訪問するたびにロックフィッシュゲームの案内を買って出てくれました。毎回事前にちゃんと下見もして、現状で最も状況の良い場所を選んで最良のプランを用意してもらっていたのです。そのおかげで何度もクロソイの入れ喰いに遭遇したり、一般的ではないファットイカでのクロソイの釣り方を教えてもらったり。気付けば自分もすっかりロックフィッシュの釣りが大好きになっていました。
何せ中嶋さんはゲーリーヤマモトソルトファミリーのメンバーであり、APIAさんのロックフィッシュアンバサダーというこの道の超エキスパート。そんな方にガイドしてもらえるのだから、そりゃ毎回良い思いが出来るわけです。自分一人で釣りをしていたら絶対に釣果には恵まれていなかったはず。

**********

中嶋さんはロックフィッシュゲームのエキスパートとして雑誌の誌面などでも活躍されているのですが、実は渓流でのトラウトゲームやキャンプなど山遊びの達人でもあります。

211024-1.jpg

そして長年勤めていた会社を辞め、とうとう自分のブランドを立ち上げてしまいました。ブランド名は「EFRICA」(エフリカ)

いやいや、アウトドア用品なんてもう世の中には溢れているし、新興メーカーが入り込んでいける余地なんてあるのかい?という意見もあるかと思います。

EFRICAは岩手発のアウトドアブランド。これは会社の拠点が岩手というだけではなく、岩手県内の伝統工芸とコラボしたモノ作りを進めていくというところに最大の特色があります。

211024-2.jpg
及富製作所製の鉄瓶

岩手の伝統工芸品としての有名どころとしてまず挙げられてくるのが南部鉄器。400年もの歴史があり、工芸品としての魅力もさることながら鉄分補給にも良いとされ、今では海外でも人気があります。

211024-3.jpg
角型スキレット(試作品)

211024-4.jpg
1リットルケトル(3Dプリンタでの試作品)

211024-5.jpg
オコゼの鉄玉(アルミ製の試作品)。どうしてオコゼなのかというとマタギが山の安全な天候を祈るお守りとしてオコゼの干物を持ち歩いていたからだそうです。

南部鉄器は使い捨てされるような道具ではなく、時には複数代にも渡って使われるほど長寿命。割れたりといったアクシデントもなく、使い方さえ間違わなければ一生モノとして使い続けられるものです。この南部鉄器の良さをアウトドア用として取り入れたEFRICA製品も着々と開発が進んでいるようです。

211024-6.jpg
211024-7.jpg

こちらも岩手県八幡平のレザー工房にて製作された一品。革製のガス缶カバー。これは既にオンラインショップで発売となっています。

211024-8.jpg

211024-9.jpg

他にも色々なアイテムの開発が進んでいるようです。岩手ならではの染物や木工を活かした製品も考えているのだとか。

211024-10.jpg
シェラカップとトングはオンラインショップで発売中です

先日オープンしたばかりのオンラインショップではまだ販売されているアイテムが少ないと思いましたが、これからどんどん充実していく事と思います。

個人的にはやはり南部鉄器の特徴を活かしたアイテムに一番期待をしているところです。こればかりは他のどんなアウトドアブランドにも無いものだからです。使い捨てのものが多くなった現代だからこそ、使い込むほどに味が出て、一生モノというものに惹かれてしまいます。

gill-yahoo-bandocraw.png
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

オジサンエキス、ノースフェイスをも溶かす [他社製品]

長年、ノースフェイスのドットショットジャケットを愛用していました。

211023-1.jpg

これでなくては駄目というものではないのですが、風を通さないのでバスボートで走行する際にも寒くなく、ちょっとした水しぶきも平気なので重宝していました。薄手のウインドブレーカー的なモノではありますが朝夕などちょっとひんやりした際に羽織るのにも丁度良く、下にフリースジャケットなどを重ねれば早春や晩秋の寒さでも出番があります。

211023-2.jpg

しかし、首周りの裏地がボロボロに。どうやらオジサンの体から染み出す汗や皮脂によって裏地が溶けてしまったみたい。直接肌に触れない部位は全然平気です。ポリウレタンを溶かすだなんて、恐るべし自分のオジサンエキス(汗)。

たまにちゃんと洗ったりもしていたので表地は全然綺麗。なので捨てる気になれずそのまま着続けていたのですが、裏地の細かな破片をあちこちに撒き散らし始めてしまったので泣く泣くさよならすることにしました。

さすがのノースフェイスも、私のオジサンエキスには勝てなかったようです。

211023-3.jpg

その後継として購入したのは同じくノースフェイスのクラウドジャケット。だって、ポリウレタンコートの裏地だと自分のオジサンエキスには耐えられないことがわかっていますので、違う生地の物を選びました。クラウドジャケットはゴアテックスなので、オジサンエキスにも耐えてくれる・・・はず。10年保てば御の字かな。

gill-yahoo-bfswimmy.png
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

プラッガー21 LH [リール]

2011年にスミス40周年記念商品として発売されたベイトリール、プラッガー。以後、仕様変更されて定番製品として商品展開されていましたが、2020年に廃盤となりました。どうして廃盤になったのかというと「売れなくなった」からです。ずっと在庫を抱えていました。

ところがこの数年で小型ラウンドベイトリールの人気が再燃し、状況が一変しました。アンバサダー2500Cの価格相場もうなぎ上りに上がっていった。でも2500Cが再販されそうな話はない。そんな背景もあったのか「プラッガー、もう作らないんですか?」という声が多く寄せられるようになりました。生産すると沢山余り、無くなると欲しいと言われるこのジレンマったらありません(苦笑)。

そして2021年秋、プラッガーのレフトハンドルモデルを再販しました。旧モデルとの判別を付きやすくするため、正式名称として「プラッガー21」と称しています。今回の生産分は完売しており、次回生産は未定です。スミス側で生産調整をしているわけではなく、生産工場のキャパシティにより増産が出来ないというのが正直なところです。

カラーはシルバーSとレッドの2色。左ハンドルモデルです。

211021-3.jpg
211021-4.jpg
211021-5.jpg
211021-6.jpg
211021-1.jpg
211021-2.jpg

211021-9.jpg
211021-10.jpg
211021-11.jpg
211021-12.jpg
211021-7.jpg
211021-8.jpg

旧モデルとの違いとしては
  • アイドルギア(コグホイール)の精度が向上した。スプールフリー時のレベルワインダーの連動がスムーズになり、飛距離が向上
  • メインギアとピニオンギアの精度が向上した。確かに旧モデルはカシャカシャした巻き心地でしたが、新型はしっとり滑らかな巻き心地です。これには自分もびっくりしました
  • 本体の表面処理が、旧モデルは側面が波打っていましたが新型は綺麗な平面状になっています。アブでも年式によって波型、山型などと言われますが、さしずめ波型が平型になったといったところでしょうか
  • エンブレムのデザイン変更。旧型はバスを模していましたが、新型はバス&トラウトになっています

標準小売価格は、前モデルは¥44,000+税でしたが新型は¥64,000+税となっております。

2年の間にこんなに上がるか?!と、工場からの見積もりを見た担当者が目を丸くしていました。あまりにも高額なので会社内でも「さすがに売れないんじゃないか?」という意見も出ました。でも自分はこの価格でも売れるだろうと思いました。今は2500Cの相場が高騰していることを知っていたから。

とはいえこの価格、どうなの?と個人的には思います。高い道具があって良いとは思うのですが全ての小型ラウンドベイトリールが6万円超えになってしまうと、トップウォーターの入門者層が入ってこれないのではないかと自分は懸念しています。リールは幅広い価格帯からチョイス出来るのが理想的だと考えています。

210828-1.jpg

こちらはこのブログではすっかりおなじみのチャンバサダーリミテッドエディション(Ming Yang W300L-HZS)、中国からの送料込みで¥7,503(笑)。スミスの取扱商品ではないですが、安い小型ラウンドベイトリールが欲しい方はこちらがいいと思います。巻き心地とクラッチの切れにやや難がありますが、自重も軽いですし軽いルアーも良く飛ばせます。¥7,500で買えるリールとしては上々の出来栄えですよ。

懐具合にも余裕があって、高いリールが欲しいのであれば2500Cもしくはプラッガーを購入すれば良いと思います。所有感が満たせるのは間違いなくそちらでしょうから。

gill-yahoo-bfshrimp.png
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ボーマーパーカ2021 [プラドコ]

スミスでボーマーのオールドロゴの使用許可を得たこともあって、ここぞとばかりにTシャツ、キャップを発売しましたが、今度はダメ押しとばかりにプルオーバーパーカを発売することになりました。ここ数日、急激に寒くなってきましたからそろそろ皆さんもパーカが欲しくなってきた頃でしょう(笑)。

【杢グレー】
211019-1.jpg
最も紫外線での色落ちに強いので、釣行の際にガンガン着たいという人には杢グレーがイチオシです。

【ブラック】
211019-2.jpg
根強い人気のブラック。

【サンセットオレンジ】
211019-3.jpg
ボーマーカラーでもあるオレンジ。似合わない人が着ると「おそ松感」が出てしまいますが、我こそはという方は着こなしてみて下さい。

こちらのパーカは表面がドライ生地、裏面がフリース生地となります。着心地に関しては非常に良好です。また、コットン生地のものと比べて日焼けによる色褪せにも幾分強いようです(完全に色褪せないわけではありません)。

サイズはM、L、XLの3サイズ。価格は¥6,000+税となります。なるべく抑えたつもりです。ヘドンサポートショップ専売商品となります。

発売は12月初旬を予定しています。スミスに10月末までに入った注文数分のみ生産しますので、確実に入手されたいという方は10月下旬までにお近くのヘドンサポートショップまでご注文を入れていただくのが間違いありません。

最近スミスはボーマーにやたらと力を入れていたという印象があったかもしれません。実はアパレルだけではなくて肝心のルアーに関してもボーマー×スミスのプロダクトが進行していますのでお楽しみに。2022年のカタログには載せますが、発売はまだ先かな・・・。

gill-yahoo-tentacrawler.png
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

10/16 今日の北関東某所 [釣行記]

自分は釣り業界の人間ではありますが、一応は会社員です。ほとんどの人と同様に基本的には土日休み(月に1~2度土曜日出勤の日もある)です。ですから釣りに行くのも土日がほとんど。

しかし土日の人気フィールドの混雑ぶりといったら半端ない。ボート屋さんの駐車場もギッシリだったりします。湖上では行く先々のポイントにことごとく先行者が居たりして、なかなか思うようなゲーム展開が出来ないことも多いでしょう。

平日に釣りが出来ればいいのですが、なかなかそうもいかないのが実情です。土日でも空いているフィールド、無いものかね?

答えは・・・ある!ただ、人が少ないだけの理由もあります。その最たるものが「釣れない」です。
でも、今は霞ヶ浦水系だってボートで1日やって0~2尾という場合がほとんどです。房総リザーバーだって、週末に大勢で叩き合いとなれば1人当たりの釣果はその分落ちる。そう考えれば、0では考え物ですが、数尾釣れるのであれば全然OKじゃないかな?自分はそう思っていて、それが実現できそうなフィールドを模索していました。

そして今日は北関東の某リザーバーに出掛けてきました。自分自身初のフィールドになります。勿論、リリース禁止でもありませんしワーム禁止でもありません(立場上、自分はそうしたフィールドでは釣りをしませんので)。自宅からは2時間掛かりました。距離的には何とか日帰りの許容範囲ではないかと思います。

この湖はほとんどの人がワカサギ釣り。バス釣りの人は私以外にたったの2艇。土曜日にたった3艇ですよ?!これならば自分がやりたい釣りが自由に展開できそうです。

211016-1.jpg

イメージ的にジンクリアな水質をイメージしていたのですが水の色は濁っていて、しかも全体にアオコが浮いていました。水温は18度台でした。シャローを見て回りますが、バスやオイカワなどの姿は全く見えません。魚の跳ねも全くない。
ただ、魚探にはところどころにワカサギの群れが映ります。バスもワカサギを意識してディープに落ちているかな?水温的にはまだシャローも全然いけそうだけれど。

何せ、事前に釣果情報などはシャットアウトしています。自分の力量でバスを探していくのが楽しいので。完全に0からのスタートです。

シャローから水深8mまでチェックしますが全くバイトがありません。ハズしているのか、はたまた相当に魚影が薄いのか。ディープフラットの4~8mはかなりしつこくダウンショットで攻めましたがかすりもしません。

211016-2.jpg

インレットを見に行くと、余計にドチャ濁りでした。魚探にも何も映らず。

211016-3.jpg

この湖にはウッドチップや浮草系が溜まったような浮きゴミ溜まりというものが皆無でした。一部、ブッシュが冠水している場所とアオコの吹き溜まりがリンクしていたので、パワーフィネスで攻めましたがノーバイト。シャローには居ないのかな。

ところどころでSトラウト6.5インチフローティングも投げてみましたがバスが追尾してくる様子も全然ない。

211016-4.jpg

正午を回った時点で依然としてノーバイト。ヒントすら得られない状況で攻めあぐねていたのですが、岩盤の岬に落としたシンクスパイダーでようやく1尾キャッチ。完全にマグレで釣れた1尾ではありましたが、もしかしてノーシンカーのバンク撃ちを続ければポツポツ拾っていけるのかな?でもそれは考えが甘かったようで、それ以後は完全に無。

211016-5.jpg
211016-6.jpg

夕方は水深2~3mのフラットを比較的速いペースでダウンショットを横引きして2尾キャッチ。魚の姿が全く見えないのとワカサギに翻弄されて深い場所ばかり狙いすぎていたのかもしれません。

この湖、間違いなく週末でも空いている(笑)。ただバスはかなり薄いと感じました。ですが他人とのバッティングがない分、攻め方次第で数尾釣ることは可能そうです。雰囲気的にはもっと釣れても良さそうなものでしたが、人がいない釣り場ってこんなものなのかもしれないですね。

gill-yahoo-spinyax.png
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

利根川で再びビッグバド炸裂 [釣果報告]

9月末にビッグバドで初ゲットをしたアキラさんからまたまた利根川での釣果報告が届きました。そして今回もヒットルアーはビッグバド。マヅメ時に釣りができる環境に居るのであれば、ビッグバドはやはり強力な武器になるようです。

そして今回の釣果報告は実に興味深い内容となっています。

朝イチでいつもの利根川へ。まあまあ風が強かったので前回釣れたビッグバドを選択。消波ブロックの向こう側でおそらくシーバス?が激しくボイルしていたので面白そうだからと強風の中フルキャストして引いてくると、消波ブロック帯の中に来た辺りでバッコンとバイト。バドでシーバス釣れちゃった、やっぱりシーバスめっちゃ走るなぁとか思いながら寄せてキャッチすると、あれ?ラージじゃん!暗いのと思い込みで全然わからなかったですけど、47のグッドサイズでした。

211013-1.jpg
211013-2.jpg

さらにその数投後、今度は足下から2、3m先の消波ブロックの影からボコンとバイト。これが42。ビックリ合わせしなかった自分を褒めてあげたいです(笑)

211013-3.jpg
211013-4.jpg

明るくなってきて爆風で釣りにならないので結局1時間程で終了となりました。ちなみに2本目の魚は7月にスイッチバズで釣った魚と同一個体でした。胸鰭と唇が特徴的だったので写真を見てすぐにわかりました。リリースした魚がちゃんと生きていたのはとても嬉しいですね。

バドで良い釣りが出来ていますね。短時間で結果が出ている点といい、釣れているサイズといい、申し分なしの釣果と言えるのでは。

そしてアキラさんも言及されているように、2尾目の魚は7月に釣れた魚と同一個体とのこと。こちらでも画像を拡大して確認しましたが、間違いなく同じ魚ですね。

211013-5.jpg

つまり、一度釣られたバスが3ヶ月後に、同じ場所で同じ人に釣られたということです。でも7月から10月までの間には、関東地方への台風の上陸こそありませんでしたが利根川も大雨で何度か増水したことはあったはずです。そういったタイミングで魚も移動してしまいそうなものですが、この魚はひたすら同じ消波ブロック帯に留まっていたのか、はたまた一度どこかに移動した後にまた舞い戻ってきたのか、どちらでしょうね。そして同じアングラーによって釣り上げられるというのは一体どの程度の確率なんでしょうね?

gill-yahoo-sinkspider.png
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

10/10 今日の水郷 [釣行記]

3ヶ月も放ったらかしにしてしまったマイボート。何かと心配でしたが、最も恐れていた猫の侵入はなかったようです。

エンジンの調子も快調でした(この時は)。

今日は茨城チャプターが開催されているということだったので、参加者があまり来ないであろう常陸利根川と北浦をメインにしました。

かなり手堅い釣りを展開したつもりでしたが、バスは朝から夕方までやってノーバイト。そろそろ霞水系の釣り、止めようかなマジで(汗)。

天気が晴れたので昼間の1時間はシーバス狙い。水深7mの北浦シーバスを狙っているのは私くらいのものでしょう。結果は3ヒットでしたが全てバラシ。今一つ喰いが浅かったのかもしれません。水面まで追尾してきたシーバスが見えたりもしたのですが、何となく着いてきているような感じだったんですよねぇ。

そろそろ帰るか、ということで北浦から走っていくと、外浪逆浦から常陸利根川に入った辺りでピーッという警告音が。すぐにサムライの高橋さんに連絡すると船外機のオーバーヒートかもしれないとのこと。冷却水は出ていたのですけれど。普通に始動できるし走れるのですが警告音が止まない状況なのでエレキで駐艇場まで戻ることに。

211010-1.jpg

息栖大橋は見えているのですが、向かい風だったこともありエレキ(TR82V)で駐艇場まで戻るのは思いのほか時間が掛かり、着いた時にはもう薄暗かったです。

途中、漁師さんの船が通り掛かり「どこまで帰るの?引っ張ってこか?」と仰っていただきましたが、あと10分ほどで帰着できる距離だったので丁重にお断りしました。でも嬉しかったです。バスアングラーに対して親切な漁師さんもいるんだなぁと。

本日は魚は釣れないわボートが壊れるわで散々な一日となりました。とりあえず船外機の修理待ちですね。

gill-yahoo-mossa.png
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー