SSブログ

最後の1つ [災害ボランティア]

状況がだいぶ落ち着いてきた印象はありますが依然として新型コロナウイルスの脅威が完全には終息しない中、季節は春を過ぎて初夏の様相を呈してきました。これからは大雨や台風にも備えていかなければいけない。

特にコロナ禍の中で昨年秋の台風のような災害が重ならないことをただ願うばかりです。避難所や復旧作業においてはソーシャルディスタンスなんてとても取ってはいられないはずだから。

そんな中、全国社会福祉協議会から 「新型コロナウイルス感染拡大下における災害ボランティアセンターの設置・運営等について~全社協VCの考え方~」 という発表がなされました(社会福祉協議会は必要に応じて地域のボランティアセンターを設置・運営する組織です)。

この中に何点か気になる記載があります。

○ 現在の状況下で一定規模の災害が発生し、被災者への支援が必要な状況となった場合は、感染症拡大を理由に災害ボランティアセンターを設置しないという判断はしない。

コロナウイルスの感染拡大に対するリスクがあるのは承知の上で災害ボランティアセンターを設置するという事です。災害発生時にはその対応を最優先すべきという点で、自分もそのスタンスに同意です。

○ 感染拡大の懸念がある期間は、広域に幅広くボランティアの参加を呼びかけることは行わない。
○ 感染拡大の懸念がある中で、社協の災害ボランティアセンターでボランティアによる支援活動を行わざるを得ない場合は、募集範囲を顔の見える範囲(近隣住民)から当該市区町村域程度までに制限することが適当。
○ 被災市区町村での対応が困難で、近隣市区町村域や県域にボランティア募集を拡大する場合は、被災地域の住民の意見をふまえるとともに、行政、医師や保健所など専門家の意見をふまえて判断する。

災害ボランティアの募集範囲は基本的には市町村の範囲内、行政や専門家の意見を踏まえてこれを拡げる場合でも県内というのがその範疇の拡大枠の上限となるようです。これはつまり、県外からの災害ボランティア活動は出来ないという事になります。

御存知ない方も多いかと思いますが、災害ボランティアというのは誰がどこで活動してもよいというわけではありません。被災地の市内在住者もしくは県内在住者に限られることが多い。昨年秋の台風による被害が大きかった際、埼玉県在住の私が日帰りで活動することが出来る地域というのは栃木県佐野市、栃木市、茨城県水戸市程度しかありませんでした。
そしてその限られた地域には全国あちこちから災害ボランティア有志が集まってきていました。内訳としては県外の人の方が多かったはずです。中には車中泊をしながら長期に渡って活動している人もいました。スーパーボランティアとして有名になった尾畠春夫さんのような方というのは実は結構います。

しかしながらコロナ禍の脅威があるうちは、県外からの災害ボランティアは活動をすることが出来ないということが今回明らかになりました。自分もそうですが、これには歯痒い思いを感じる人も多いのではないでしょうか。重労働することなどより助けに行けないことの方がよっぽど辛い。確かにコロナウイルスの感染拡大を抑えることも大切ではありますけど・・・。

**********

そんな中、日本でただ一箇所だけ昨年秋の台風被害対応のためのボランティアセンターが今でも閉所することなく活動を続けているところがあります。それは栃木県の佐野市。私も今年の1月までずっと活動していたところです。

この人もまだ頑張っていますね。物凄い熱意とパワーに圧倒されます。

その佐野市のボランティア活動もコロナウイルスの影響を受けて2月下旬以降はその活動停止を余儀なくされていました。それが今日から再開となったとのことです。但し、現状を鑑みて市内在住の登録者のみで活動を再開したようです。

200606-2.jpg
200606-1.jpg
(佐野市災害ボランティアセンターFacebookより)

昨年の秋に被災してもう半年以上が経ちますが実はまだ復旧しきれていない家屋というのはあります。これは佐野市に限ったことではないはずです。ただ、その被災者が第三者に頼ろうとしていないだけ。依頼が来ないのであれば、行政はそれで終了と判断する。

全国で唯一、佐野市だけで依然としてボランティア活動が続いているのは他の地域と比べて被害が大きかったからというわけではなく、災害ボランティアとして活動している有志達の地域復興への想いが強く、声を上げずにいる住民の人達にまで1軒1軒声を掛けて周り、その需要を地道に掘り起こすところまでしっかりとやっているから。そこまで手厚いフォローが出来ている地域というのはきっと他にはない。

とうとう全国で最後の1つとなった佐野市の災害ボランティア活動。でもこれは決して復興の順位がビリッケツになっているのではありません。より完璧なゴールを目指して最後まで走り続けている孤高のランナーだと自分は思っています。

gill-bandocraw.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。