SSブログ

2/20 埼玉県農林部から呼び出し [物申す!]

このブログをご覧の皆様にはご承知の通り、自分は埼玉県内におけるバス釣り環境の改善を図るべく、県内の漁協を訪問したりといった活動を行っています。

当然、自分の存在は県の担当部署にも知られており、とうとう呼び出しが掛かりました。
「会って直接話がしたい」とのことで県庁まで出向いてきました。

県から直接呼び出しをくらう人ってなかなかいませんよ。よっぽど目を付けられているのでしょう(笑)。

240223-1.jpg

ということで、埼玉県庁内 埼玉県農林部生産振興課・水産係まで出向いてきました。埼玉県内でオオクチバスのリリース禁止を主導したのはまさにここの人達ですから、それを解除しようとする自分とはまさしく敵対関係にあります。

ですが自分も一応は大人ですので怒りの感情は内に秘め、今回は少し視点を変えた提案も幾つか話してきました。

自分自身、内水面の釣りではバス以外はほぼ興味がありません。しかし、各漁協と折衝する中でそれぞれの遊漁規則などを調べていくうちにこれっておかしくないか?他県と比べて随分と遅れてないか?もっとこうすれば遊漁収入を増やすことが出来るんじゃないか?そんなことを話してきました。

**********

実は埼玉県って、リール釣りの県内共通券というものが存在しないのです(延べ竿の共通券はあります)。だから釣り場を移動して、うっかり管轄を跨いでしまうとその都度遊漁券を買わないといけない。自分が知る限り、リール釣りの県内共通券がないというのは埼玉県位のものです。

これに関しては各漁協の遊漁料金に開きがあるということがネックになっているそうです。とはいえこれはあまりにも現状に即していないし、先延ばしにして良い案件ではないと進言してきました。

また、埼玉県の各漁協で導入が遅れているのが入漁券のオンライン購入です。「釣りチケ」や「フィッシュパス」というサイトが有名ですが、要するにスマホで事前に入漁券を買えるという仕組みです。
既に全ての漁協がオンライン購入に対応しているという県がある一方、埼玉県はまだ半分程度の漁協しか対応していません。この点でも埼玉県の内水面漁協は随分と遅れていると感じます。ちょっとずつ進んでいっているのですけど、遅い。

そうした改善努力を先延ばしにしたまま、今年は多くの漁協が遊漁料金の値上げに踏み切りました。確かに魚の仕入れや燃料費が高騰しているのはわかる。でもその前に売り上げを確保するためにやるべきことをやったのか?というとそれは出来ていないと思う。

**********

埼玉県は海無し県ですから、遊漁振興を図ろうと思ったら限られた魚種しか選択肢がありません。冷水系魚種が主体となる水系ではマス類、アユ、ワカサギ。温水系魚種が主体となる水系では鯉、鮒、鯰といったところでしょう。しかし釣り人は減少しているのが現状です。特に高齢化によってアユとヘラブナはこの先確実に衰退します。漁協の組合員も高齢化が進み、若い人がほとんど入ってこない。人数がどんどん減ってきており、この先に消滅しそうな漁協は決して少なくありません。

何か打開策はありますか?と聞いても、明確な回答は返ってこない。いやいや、10年先は危ういですよ今のままでは。だって60歳の人は70歳になり、70歳の人は80歳になるんだから。のんびり考えている時間なんてもうないんです。

だから、オオクチバスのリリース禁止を解除する水域を設けるように言っているんです。そうすれば、パーフェクトではないけれど内水面漁協の未来図も多少は思い描けるように出来る。事実、それで理想的なサイクルを実現させている湖が他県には幾つもあるんだから。

でも今回改めて思ったことがあります。それは、そもそも皆が目指しているゴールは同じだということです。県内の水域が遊漁者で賑わう事、これに尽きる。
でもバス釣りだけ酷い扱いをするものだから自分達は怒っている。だから自分は10年以上も喧嘩をし続けているんです。

でももしこの先に喧嘩をする原因が取り除かれることがあったとしたら、その時は同じゴールに向かって協力し合えるのかもしれないですね。それより先に、県内の漁協が駄目になってしまうような気がしますけどね。

gill-yahoo-bfswimmy.png
nice!(3)  コメント(0) 

パルサノスクワットで病院行き [日記]

昨晩の事、就寝中に右脚の激痛で飛び起きました。あまりの痛みに数分間悶絶。

とはいえ、就寝中に足が吊ったりすることはたまにあります。放置しておけばそのまま治りますよね。

今朝起床した際、まだ足に激痛が走ります。右脚に体重を乗せることが出来ないので歩けない。少し様子を見たのですが出社は無理と判断して会社に連絡。病院の整形外科に診てもらうことにしました。駅まで歩けないので行き帰り共にタクシーを呼びました。

240219-1.jpg

何となく予想はしていましたが右脚のふくらはぎが肉離れを起こしている様子。テーピングをしてもらい、当面はストレッチなど禁止となりました。力を入れると激痛なので当面車の運転やフットコンの操船は厳しいかも。

でも肉離れってスポーツをする人がなりやすいと聞きます。自分はこれといった運動なんてした覚えは・・・あっ!!

パルサノスクワットをしたばかりだった!!

・立って釣りをする。
・魚を掛けてランディング時に屈む。
・魚を釣れば釣るほど『立って・屈んで』の反復回数が増える。
これがパルサノスクワット(笑)。
70尾釣ったとすれば、70回のスクワットをしていることになります。

釣りをしている時は夢中になっているから気が付かない。でも何となく足腰が重くなっていることに後から気付く。昔に3桁釣った時はさすがに体が悲鳴を上げていました。

普段ほとんど運動をしないのに、いきなりパルサノスクワットをしたことで身体が壊れてしまったのかもしれません。釣り過ぎ注意ですね。

朝と比べれば多少痛みも引いてきましたし、ぎこちない感じですがゆっくりとならば歩けそうな感じです。明日は県庁で大事な打ち合わせがあるんですよね(汗)。日時指定してしまったのは自分の方なのでキャンセルというわけにもいかず。何とか明日までに痛みが引いてくれるといいのですが。

gill-yahoo-bfshrimp.png
nice!(3)  コメント(0) 

2/18 今日のフィッシングパル佐野 [釣行記]

苦手な釣り方の練習とルアーのスイムテストを兼ねてフィッシングパル佐野さんにお邪魔してきました。

久し振りの訪問だったのですが、来ない間に幾つかレギュレーションが追加になっていました。寒い時期の常套手段とも言える「メタルバイブ」「メタルジグ」が禁止になったとのこと。聞いたところ、要するにシャクリ系の釣りを禁止にしたそうです。確かにこの釣り場はバスの密度がかなり濃いのでメタルバイブで釣るとスレ掛かりも多かったです。魚のコンディションを重視してこのレギュレーション設定となったようです。

しかし今はまだ2月。メタルバイブを使えないというのはなかなかの痛手かも・・・とこの時は思っていました。

7時30分の開場から受付してすぐに釣り始めました。持ち込んだプロトルアーのスイムチェックを一通り済ませたところでルアーの縛りを解いて実釣していくことにしました。

240218-1.jpg
240218-3.jpg

まずは岸際に昭和スモラバ(自作スモラバ+クラッピースライダー)を落としていくとモゾッと重くなるバイトが出ます。

240218-2.jpg

昭和ミドスト(フィンズフィッシュ2.5インチ)でもバイト連発。

240218-4.jpg

昭和ルアーでも楽勝でバイト増産することが出来ました。

240218-5.jpg

激浅場所でもバスがガンガン釣れるので、これってトップでも出るんじゃない?そこで往年のご当地ルアー・スピナーテールバングオーを投げたら何と1投目からヒット!その後も何発かヒットを得ることが出来ました。スピナーテールバングオーの威力は今でも健在でした。

でも今日って2月・・・だよね(汗)?

朝はメチャクチャ景気が良かったのですが、釣り切ってしまったのか、魚が移動したのかはわかりませんが、昼近くになると岸沿いでバイトが出なくなってきました。

ちょっと魚がブレイク付近に移動したのかな?と思いサスペンドシャッドやロングビルミノーを斜め方向に引いてみましたが全くバイトがありません。これは違うな。

240218-7.jpg

ただ、周りを見渡すと依然として連発中の人もいます。沖にある円盤周りでも良く釣れるようになってきたようです。

240218-6.jpg

色々試した結果、SHINGOスクリューで円盤下をトレースするとヒットが続くことがわかりました。次点でイモ40の水面下トゥイッチも良かったです。

やがて15時近くになると円盤周りでのバイトも無くなってきました。この頃になるとほとんどの人が円盤狙いにシフトしていたためプレッシャーが高まったせいかと思ったのですがそうではありませんでした。

バスの活性が上がり、円盤下から出てきて盛んにフィーディングを始めたようです。しかも水面系のルアーにメチャクチャ反応が良くなってきました(むしろ沈めると釣れない)。周りの人はバズベイトや羽根物でヒットを重ねていっていました。

どうやら皆さんここの常連さんのようです。だって普通、2月に釣りに行くのにバズベイトなんて持って行きます?でもこの時、周りの半数以上はバズベイトを投げていました。しかもガンガン釣れている。凄い光景だ・・・まさか2月にこんな光景を目にすることになるなんて!

240218-8.jpg

自分はバズベイトは持っていなかったですが、運良くベビートーピード本山バージョンがボックスの中に入っていました。これですぐにヒットを得ることが出来ました。

240218-9.jpg

他に何かないかな?ということで使ってみたのがコロットSR。これが超絶大当たり!コロットに吸い寄せられるようにバスが引き波を立てながら次々とヒットしてきました。これは楽し過ぎる!!

240218-10.jpg
240218-11.jpg
240218-12.jpg

16:30にてストップフィッシング。休憩もせず夢中で釣り続けました。正確なカウントはしていませんが60~70尾程度は釣ったかと思います。が、100尾以上釣っていた人も複数いたとのことなので自分なんて序の口レベルでした。

現場スタッフのIさんに話を伺ったところ今の水温は12度前後なのだとか。確かに他のフィールドよりも高い気はしますが通常トップでバンバン釣れるような水温ではありません。「魚がこの環境に慣れてしまっているんじゃないですかね?」とはIさんの見解。水車を回して池の水を循環させたりしていることも、この時期に高活性な状況を作り出している要因ではないかなと思います。2月にトップでバンバン釣れる釣り場なんてそうあるものじゃありません。未体験の方は是非一度足を運んでみて欲しいです。

gill-yahoo-spinyax.png
nice!(3)  コメント(0) 

昔ながらのバウデッキ [その他]

現在自分は2つのバウデッキを持っています。

1つは昔ながらの木製+カーペット貼りのタイプ。これにはモーターガイドの01マウントを付けています。セットするエレキは12V・54lbのタイプ(FW-54V)。

240212-2.jpg

そしてもう1つはサウザーショートバウデッキ。これにはショートカットしたゲーターマウントを付けています。セットするエレキは24V・82lbのタイプ(TR-82V)。こちらのバウデッキは人気があるようでフィールドでもよく見かけますね。

相模湖や新利根川、亀山ダムの規模になると移動距離も長くなるのでエレキも82lbの方が良いと考えています。そうなると当然、サウザーショートバウデッキを使います。

でも最近、木製+カーペットの「昔ながらの」バウデッキの方が自分には合っているんじゃないかと感じるようになりました。

自分はフロアデッキ(ハイデッキ、ミドルデッキ)を使わない人間です。体幹が弱くバランスを崩しやすいから。安全性を重視し、あえてフロアデッキは使っていません。

240212-1.jpg

フロアデッキを使っている人はロッドをデッキ上に載せていると思います。が、フロアデッキを使っていない自分はロッドの置き場に困りがち。そんな自分は、良く使う2本のロッドはバウデッキの後端にグリップエンドを載せるというスタイルに落ち着いていました。これだとすぐにロッドを手にすることが出来るのです。

そして自分はプライヤー、ハサミ、多用するルアーなどをバウデッキの上に置く癖があります。自分は木製+カーペットタイプのバウデッキを長年使ってきましたし、アルミボートでも同じようにバウデッキ上に物を置く癖がありました。

ショートバウデッキだと、ロッドも置けないし他の物も置くだけのスペースもない。コンパクトなので車内でもスペースを取らないのは良いのですが、フィールドだとバウデッキはスペースが広い方がいいんじゃないかというのが自分の私見です。

またある程度デッキが大きいと、雨の日にちょっとしたものをバウデッキの下に「雨宿り」させることも出来ます。

そしてこれはバウデッキ自体ではなくエレキマウントの話になりますが、短くカットしたからといってもゲーターマウントはとにかく重い。しかも(ショート化させた自分のマウントに関しては)エレキをリフトアップしきれない。これがエレキを準備する時、後片付けする時にかなり大変。ただでさえ重たいエレキを水中に落とさないように抱えたままマウントに固定するのがなかなか大変なのです。

それに比べて01マウントの取り扱いの良さと言ったら。ショートカットもせずノーマルのままで使っていますが軽いし、180度近くまで上げ切ることが出来るのでエレキの準備や後片付けが本当にラク。01マウントはかなり旧式のマウントですし現行品ではないのですが、小型ボート用としては自分はこれが一番好きです。強度面の不安はありますけれど。

結局最近は、木製+カーペット製のバウデッキと54lbエレキの方ばかり使っていました。戸面原ダム程度の規模だったらこれで充分なんですよね。

gill-yahoo-sinkspider.png
nice!(3)  コメント(0) 

2/10 今日の戸面原ダム [釣行記]

釣り業界人にとって1年で一番忙しい時期は1月~2月です。言うまでもなく、釣りフェスティバルやフィッシングショーOSAKAといった大きなイベントがあるから。
もちろんこれから名古屋のキープキャストや東北フィッシングショーなどと続いていくわけなのでまだ忙しさ継続中の人も多いかと思いますが、自分はひとまず解放された・・・はず。

オッシャー!ということで早速戸面原ダムに行ってきました。水温は6~7度台。水位は少し回復して現在は-2.6m。

240210-1.jpg

結果、清々しいくらいノーバイトで終了。

修行が足りないですね。春が来る前にまた修行を積みに行こう。

gill-yahoo-corot.png
nice!(3)  コメント(0) 

2/2 ルアーショップ叶 [エグリ]

出張に行った夜は現地の釣具店に行くというのがお決まりです。大阪では本町のビジネスホテルに滞在しているのですが、ここ数年は1泊のみなので複数軒は周れません。今年も谷町にある叶(かのう)さんにお邪魔しました。
本町から行ける範囲で、仕事を終えてから閉店時間までの間に行ける範囲となると、ここなんですよね。置いてある商品も自分好みなので。

240205-2.jpg

近年メタルリップのクランクベイトが見直されていますがこんなのどうです?アーボガストのマドバグ。ちなみにこれはG25という品番の1ozサイズなんです。自分もこれより小さいサイズは使ったことがありますが昔は1ozなんて馬鹿デカイと思って避けていました。今だったらさほど抵抗は感じなくなりました。今時、こんなプラグが新品で並んでいるお店、かのうさん以外にあります?しかも価格は¥1,000でした。2個買いました。

240205-1.jpg

ハイフィンのホグバスター。クリーパーと並び、いわゆるデカ羽根物の元祖系ですね。大型ルアーは自分の釣りスタイルではないので、これを投げ切るというよりは参考までにチョイと使ってみようかな?的なノリで入手しました。

240205-3.jpg

ケイテックさんのジグヘッド。これは現行品ですし他店でも買えるのですが見付けた時に買っているという感じです。でも叶さんが仕入れた時期は結構古いんじゃないかな?その根拠はFECOシールの色。現行は赤でその前は緑、それよりも古いという事になりますので。
ちなみにこれはバスではなくてカサゴやクロソイなどの小型ロックフィッシュを狙う際に使います。根魚大将2.8インチに合わせるためのジグヘッド。1/8ozのサイズでフックが小さい、このバランスがいいんです。

240205-4.jpg

ティファ/ジョルジオバナムのラバージグ。ウェイトは5/8oz!リザーバーのゴミ溜まりも問答無用で突き破ってくれることでしょう。この台紙が良くて(笑)シートごと買いました。しかも当時の価格のままなので1個¥400なんです。この他、同ラバージグの1ozや、旧タイプのガンターファインジグもありました。

叶さんには現行ノリーズ系のワームも沢山在庫がありますし、ティファ時代のワームもあれこれと在庫があります。田辺哲男さんファンの方は是非チェックしてみて下さい。

この他、ラバージグはスミスのハニーホールも置いてありましたが全て1/4ozのパープルでした。価格は当時のまま¥400(通販サイトへの記載はありません)。3/8oz以上だったら全買いしていたところです。惜しい・・・

また、自分は大量のストックを所有しているので買いませんでしたが ゲーリーのファットイカなども旧価格で販売していますのでヘビーユーザーさんにはお勧めしたいところ。

今回はだいぶ買い物をセーブした気がします。自分も少しだけ大人になりました。

otsuka-nezakanataisho.jpg
nice!(3)  コメント(0) 

フィッシングショーOSAKA2024 ご来場ありがとうございます [イベント]

2/2~4にかけてフィッシングショーOSAKA2024が開催されています。このブログ記事をアップした段階でもまだ開催中ですので「ありがとうございました」という過去形にするのは早いのでその表現は避けました。

自分はシフトの関係で2/2(業者日)に現地入りし、昨日(2/3)の午後に会場を後にしました。大勢の来場者、関係者の皆様にお越しいただきまして大変感謝しております。どうもありがとうございました。

240204-1.jpg

スミスブースは会場内でも端に位置していました。人通りという事を考えれば、あまり良い位置というわけでもありません。にもかかわらず想像以上に来客が多かったです。さすがフィッシングショーOSAKA、来場者の熱気も違いますね。また、横浜との比較ですが関西の人の方が積極的に質問などしてくれる気がします。それをきっかけに会話も弾んで、色々と貴重なお話も聞くことが出来る気がしました。ユーザーの方々から直接色々な話を聞くことが出来る貴重な機会でした。ありがたいことです。

今回一番ビックリしたのは・・・ランチを食べに隣接するホテル内の飲食店に行ったら従業員の人が倒れて救急車で搬送となり、臨時休業だったことです(汗)。搬送の際に意識はあるみたいでしたが果たして大丈夫だったのか・・・。

240121-2.jpg

釣りネタとして、プロトモデルを展示していたバスルアーの新製品『ビンターン』の動画を載せておきます。フィッシングショーOSAKA会場でビンターンに興味を持ったお客さん向けにスマホで見せていたものになります。未編集の動画ですので音楽やテキストも入れていません。後日この動画は削除する予定ですが、興味のある方はどうぞ。



gill-yahoo-bandocraw.png
nice!(3)  コメント(0)