SSブログ

埼玉県のバスアングラーの皆様へ。2022 [物申す!]

2022年2月15日、第414回埼玉県内水面漁場管理委員会が開催されました。コロナ禍での開催という事もあり近年の委員会はZOOMでのオンライン会議となることがほとんどで、今回の委員会もまた然り。委員には年配の方もおられるのでそれで良いと思います。が、結果として希望者も傍聴することが出来なくなってしまったのは残念です。私も今回の委員会の審議を直接傍聴することは出来ませんでした。

180209-4.jpg
(2018年2月に開催された委員会時の写真。通常の委員会は傍聴可能です)

2年に一度、外来魚の再放流禁止措置を含む委員会指示が更新となります。今回の委員会がまさにその更新が議題となる委員会でした。結果として、オオクチバス・コクチバス・ブルーギル・チャネルキャットフィッシュの再放流禁止は令和6年3月31日まで更新されることとなりました。

効果の是非はさておき、コクチバス、ブルーギル、チャネルキャットフィッシュの再放流禁止に関しては遊漁サイドとしても何ら異論はない。でも、2014年に追加指定されたオオクチバスだけはどうしても容認できない。

今回の委員会開催に先立ち、遊漁代表委員の方々に対して意見や要望、各種情報の伝達は行っていました。それでも状況を打開するための「決め手」に欠けていた点は否めず、今回の結果についても進展は見込めそうにないというのが正直なところでした。
「決め手」というのは言うまでもなく、どこの水域をオオクチバスの再放流禁止の除外水域とするのか?の具体的な提示が出来なかった点にあります。

埼玉県内水面漁場管理委員会では県内のバス釣り関係者や釣り人が多いということは認め、その受け皿となる除外水域が必要という点においては共通認識となっています。それ以上に話が進まないのは具体的な除外水域の指定が出来ないためです。これには遊漁側の希望だけでは決められず、当然ながら管轄漁協の同意も必要になる。現時点ではまだその段階にまで進むことが出来ませんでした。

一方で、徐々にではありますがフィールドの状況が変わってきています。

昨年の3月からバスアングラーに対して積極的な遊漁証の販売を行うようになった秩父漁協管轄の合角ダムでは、バスアングラーからの遊漁証収益によって今年は1000万粒のワカサギ卵を上乗せして放流できる見通しとなりました。前年が1000万粒だったものが今年は倍の2000万粒になったのです。3月末以降になるかと思いますが、バスアングラーからの遊漁証収益がどれほどの金額だったのか、集計がされ次第に秩父漁協さんのHP上で明記されることになっています。

そして今年から権現堂でもバスアングラーから積極的に遊漁証の購入を求めるようになりました。2月の段階において、東部漁協管轄の管轄内ではダントツの売り上げとなっていました。あとは、この先に権現堂を訪れるバスアングラーがどれだけ協力してくれるかによって漁協側のバスアングラーへの評価は変わってくるでしょう(権現堂のバスって希少種レベルに釣れませんが・・・汗)。

仮に、再放流禁止の除外水域に関して具体的な水域の提示があった場合には2年毎の更新時期を待たず、委員会内において都度検討がなされることになっています。今後の展開次第ではありますが、私自身も随時状況を好転できる機会を伺いつつ行動に移していくつもり。

当然のことながら、バスアングラーに対する漁協側の評価というものが低ければ、どれだけ漁協側にアプローチを掛けても物事が好転することはありません。事態を好転させるのは私でもなければ釣り業界というわけでもなく、埼玉県内のバスアングラーの皆さんの日頃の行い次第というわけです。引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

gill-yahoo-sinkspider.png
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー