SSブログ

KURU・RIN・PA!5 [製品開発]

現在、ロックフィッシュ用で多用されるリングリブワームの多くはカーリーテールタイプのものです。狂輪波もまた然り。但し狂輪波では根魚大将同様にテール形状にも特性を持たせてあります。

バス用のワームにおいては(全てのワームに当てはまることではありませんが)、「動きの良さを出すための薄めのテール、柔らかい素材」が好まれる傾向にあります。
これに対してソルト用のワームにおいては「耐久性」が求められるケースもあります。特にタチウオ用のワインド用ワームなどはそれが顕著です。ロックフィッシュでも磯やボートロックなど、プレッシャーが低く魚自体も多いケースでは耐久性重視のワームの方がリズムが崩れず釣りやすいのは確かです。そうした状況下では多少硬いワームでも魚は釣れますから問題とならないのです。

しかしながら、近年はソルトの世界でもロックフィッシュトーナメントが定着したり、近郊フィールドのプレッシャーが高まるに従い、耐久性よりも喰いの良さが重視されるケースが多くなってきました。私自身も現場で実際に比較テストをしてみて、釣れるワームとそうでないワームの差が顕著に出ることを痛感していました。

但し、アイナメは特にそう思いましたがパーツが齧られて取られてしまいやすい。バイトが出るたびにパーツが1本2本と取られて行き、しまいにはイモのようになってしまったり(苦笑)。こうした状況下では薄いカーリーテールというのは頻繁に千切られてしまう。

190423-1.jpg

狂輪波ではカーリーテールの肉厚を1.5mmで設計しています。バス用の同サイズと較べて若干肉厚になっています。但しそれによって動きのレスポンスがスポイルされることがないように、根魚大将と同様テールの先端を円形として水の掴みを向上させています。これによって1/8ozのシンカーでもしっかりと泳ぎます。
その反面、テールの薄さで動きを出しているわけではないので1/2ozのシンカーでもテールの動きが潰れません。薄すぎると直線状になってしまいます。



こちらの動画では1/4ozのタングステンバレットシンカーを使用しています。

190423-2.jpg

狂輪波の「波」は波動です。リングリブが生み出す水押しの強さと共にカーリーテール自体が水を掴んで力強くはためく泳ぎによって波動を強く生み出しています。

奇をてらっていくジャンルではないと考えていますので必要以上のアクセントを持たせることは避けましたが、後発であるだけにより進化させたリングリブワームには仕上がった自信があります。

ふざけたようなネーミングが印象強く残ってしまうワームですが(それも狙いですが)製品としてはかなり真剣に製品化に取り組んだことがお判りいただければと思います。

5月の発売以降、あちこちから聞こえてくるであろう狂輪波の釣果報告が今から楽しみでなりません。

(おわり)

otsuka-nezakanataisho.jpg
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。