SSブログ

昭和スタンダード [タクティクス]

最近、流行っているバスルアーがデカいと感じます。クランクベイトも、ミノーも、トップウォーターも。

170409-1.jpg

例えばミノーであれば、私のようなオジサン世代では9cmが標準でした。30年ほど前にロングAが大流行したことがありますが、その時の主役は14A。15Aはデカイということで全く受け入れられなかった時代です。それが今ではミノーの基準は11cmになった。11cmなんて、昔はシーバス用としても大きいという事で敬遠されていたサイズです。

170409-2.jpg

クランクベイトもデカいものが増えました。ディープクランクは構造上致し方のない面もある。でもシャロークランクならば自分的には3/8ozが標準です。

トップウォーターは言うまでもなく大きいものが多い。昔、オリジナルザラスプークがとんでもなく大きなルアーだと思っていました。それが今は何だか普通サイズに思えてしまって、自分自身の感覚が麻痺してしまっているのも事実です。

かくいう自分のボックスの中にもルアーの大型化の波はやってきています。これは自分がバスボートに乗るようになり、霞ヶ浦の本湖や利根川本流などで釣りをするようになったことが大きいです。一方、岸釣りで流入河川などを攻める場合には、自分は大型ルアーは持参しません。

ここ数年、ショップに並んでいるルアーを見て驚くことがあります。デカいルアーが相対的に多くなった。でも、お客さんは身近なフィールドで岸釣りをされている人が比率的には多いはず。そんな人達も皆、こんなデカルアーを使っているんだろうか?

メディアに出てくるプロアングラーは誌面的に絵になるような大きなバスを釣らなければいけないし、それが釣れるようなフィールドで釣る。となれば、必然的に大型ルアーの出番は多くなる。でも、それをそのまま自分の釣り、自分の行くフィールドに当てはめるのはちょっと危険な気がします。

もちろん、自分のスタイルが確立されていて大型ルアーが欠かせないというのであれば何の問題もありません。足を運ぶフィールドで釣れるバスのサイズが大きいので相対的に大きいルアーが必要というのであればそれを選ぶのは必然的に違いない。

でも、バスの平均サイズ30cmの場所で釣りをするのにそのルアーはデカいんじゃない?!それでちゃんと釣れてます?!と思わず言ってしまいそうな場面に遭遇することも多くなりました。ルアーのサイズは適材適所というものがあります。

もし壁にぶつかり悩んでいるようならば、クランクベイトは3/8oz前後、ミノーは9cm前後。それが昭和のオジサンバサーのお勧めサイズ、昭和スタンダードです。

ks-vspec.jpg
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。