SSブログ
スミスルアー ブログトップ
前の10件 | 次の10件

フルタングステンメタルジグ T.G.スロー [スミスルアー]

タングステンの焼結金属を素材に使ったフルタングステンのメタルジグ。その必要性はテスターの人からも要望されていました。シルエットが小さいために小型のベイトフィッシュに偏食している時にでもヒットが得られる事、鉛のジグに比べて沈下が圧倒的に早いためいち早くヒットレンジに落とし込めるので船中でも有利であること。これらはやはりタングステンならではのメリットです。

これまで私自身はタングステン製のバレットシンカーやネイルシンカーの開発を手掛けてきました。タングステン製品は鉛製のものとは比べ物にならないくらいの開発の難しさがあります。

タングステンは鉄よりも融点が高いので特殊な金型でないと成型が出来ません。勿論その金型は高額なものとなります。これが何を意味するのかというと、簡易な仮型や安価な金型での成型が出来ないためタングステンでの試作というものが出来ない。つまり、試作をするにもいきなり金型製作をすることになるのです。

仮にサンプルが駄目だったとなると通常は形状修正することになりますが、タングステンに関しては基本的には金型はほぼ修正ができないものと考えるべきです。量産用の金型は修正方法が限られる上、それを行うとなるとリスクが大きい。もちろんその費用も含めてです。

だからタングステン製品の試作というものはほぼ一発勝負で決めないといけません。開発経験の少ないメーカーさんは手を出さない方がいいです。

私自身はジギング用品の開発業務は担当外ですが、タングステン製品の開発に関しては社内での経験者だったということもあり、タングステンメタルジグの開発を社内で提案したのは自分でした。工場の見積もりから試算を行い、製品化の目途が立てられたことにより企画書の提出までは私がやりました。その後はバトンタッチをしましたが。

210130-0.jpg

実のところ、T.G.スローの開発は一発勝負では決まりませんでした。鉛製のジグを多数デザインしてきたデザイナーでも、やはりタングステンは手強かったのです。

とはいえ、ファーストサンプルも特に大きな問題点があったわけではありませんでした。人によってはこれでも特に問題点はないという人もいたのです。及第点は出せる、そんな具合でした。けれども一部の人からは「ここがもうちょっと、こうだったら」という意見がありました。
最終的にはイチかバチか金型に手を加えることとなった。それで決まらなければ全てが水泡に帰するというリスクがありましたが、幸いにも上手くいった。

一時はどうなることかと心配していたのですが、結果的に良いタングステンジグに仕上がったようなのでホッと一安心。結果オーライだったから良かったようなものの、タングステン製品の開発はやはり一筋縄ではいかないな、と痛感したのでした。

01.イワシ
210130-1.jpg

02.カタクチグロー
210130-2.jpg

03.イカナゴ
210130-3.jpg

04.アカキングロー
210130-4.jpg

05.ゼブラ
210130-5.jpg

06.ピンクゼブラ
210130-6.jpg

07.レーザーピンクグロー
210130-7.jpg

08.ブルーピンク
210130-8.jpg

09.グリーンゴールド
210130-9.jpg

10.フルレーザー
210130-10.jpg

【T.G.スロー 50g】
・全長:68mm
・標準小売価格:¥2,000+税

【T.G.スロー 65g】
・全長:75mm
・標準小売価格:¥2,450+税

65gのジグ1個で¥2,450・・・私の昼飯5日分です(爆)。

gill-spiny2.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

時代が一巡したバルキーミノー、サラナ147F-SR [スミスルアー]

1992年にスミスからソルトウォーターミノーが発売されました。サーディナーという製品です。11cm(21g)と13cm(28g)の2サイズ。ちなみにデザイナーは故・羽鳥静夫さん。

210124-0.jpg

当時としてはまだ珍しかった重心移動を搭載していたこともあり発売当時はあちこちで見掛けたミノーでしたが、その後は人気に火が点くことなく、さらに細身であるサラナが登場したことで主役交代となって消えていった製品です。

当時、なぜサーディナーがあまり人気が出なかったかというと「太かった」からです。契約していたプロアングラーの人からも「サラナは良いけれど、サーディナーを使うのは勘弁して欲しい」と当時の広報担当者は言われていたそうです。

シーバス用のミノーは細身のものでないと売れない時代だったのです。ロッドにしても、特にベイエリアで使うモデルに関しては繊細なバイトを弾かず掛けるということでかなり柔らかい仕上がりの物が主流でした。

やがて時代は巡り、東京湾で使うルアーも大型化しました。昔は受け入れられなかった太いミノーも今では人気に。

210124-16.jpg

スミスの新製品、サラナ147F-SR。この製品は元々、サラナ147MAXを愛用していた高知県のテスターさんの要望で生まれたものです。ボリュームや強度はそのままにサラナ147のシャローランナーが欲しいという内容でした。サラナシリーズの中でも最大サイズとなる147MAXは貫通ワイヤー構造であることもあってサイズ以上にボリュームのあるミノーです。147F-SRはそのシャローランナー版。

昔だったらその要望はボツだっただろうと思います。そもそも147mmのミノーを使う地域というのは限られていたでしょうから。でも今では全国的にルアーが大型化し、147mmなんて大型ルアーとは呼べなくなりました。147F-SRは既に各地のテスターがプロト品を使ってシーバス、青物など好釣果を上げています。発売時期としてはズレてしまいましたが、東京湾のコノシロパターンにおいても間違いなく効くことでしょう。

01.レッドヘッド
210124-2.jpg

02.メッキイワシ
210124-3.jpg

03.レンズイワシ
210124-4.jpg

04.カタクチシェル
210124-5.jpg

05.レンズブルピン
210124-6.jpg

06.イナッコ
210124-7.jpg

07.レンズボラ
210124-8.jpg

08.スラッシュコノシロ
210124-9.jpg

09.チャートコノシロ
210124-10.jpg

10.パールチャート
210124-11.jpg

11.チャートライムゴールド
210124-12.jpg

12.ゴーストマーブル
210124-13.jpg

13.チャートレンズマーブル
210124-14.jpg

14.レッドアイビス
210124-15.jpg

【サラナ147F-SR】

・全長:147mm
・自重:28.5g
・タイプ:フローティング
・重心移動機構
・貫通式ワイヤー
・フック:カルティバST-56TN#1
・標準小売価格:¥2,300+税

・4月発売予定

gill-bandocraw.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

上下に誘うカーリーテール [スミスルアー]

自分はサターンワームの3インチが大好きでした。一時期、ジグヘッドもキャロもサターン3インチばかり使っていたほどです。スミスに入社した当時、まだ開発業務には携わっていなかったのですが無理を言ってMGリングワームに2.75インチを作ってもらいました。これも良く釣れました。

最近はサターンの出番もめっきり減ってはいますが、今でもキャロをやるとしたらサターンを使います。レインさんのGテールサターンも気に入っているワームの1つです。

そんな折、故・本山博之さんがAR-Wピンテールに続いてカーリーテールのARシリーズを手掛けていると聞いてその完成を心待ちにしていました(開発担当者は私ではなかったです)。だってAR-Wシリーズのリングリブボディーにカーリーテールって釣れる気しかしないですから。

160618-0.jpg

そしてようやく発売されたAR-Wカーリーを入手し、早速試した時のこと。「何だこれ・・・」というのが正直な感想でした。キャロで引くとテールがちっとも動かない。ゆっくり引いても駄目。ダラーンとテールが後方に伸び切っているだけ。期待が大きかった分ガッカリ。このワームはこれっきり使うことはないな、と封印したのでした。

それを本山さんや開発担当者に伝えることはしませんでした。気分を害される結果になるかもしれないと思ったもので。でも本山さんにしろ開発担当者にしろ、そんな駄作を発売するとは思えない。おかしいな、と疑問に思いつつもそれ以後にAR-Wカーリーを再登板させる機会がなかったのは事実です。人にも勧めなかった。

そして今シーズン、待ちに待ったウインターバスフィッシングの季節がやってきました。AR-Wピンテール2.75インチを補充しておかないと・・・
ところが何と、AR-Wピンテールの在庫を見てみるとよりによって自分が多用するブラックとジューンバグだけが欠品中。誰だよ!ブラックとジューンバグばかり宣伝していた奴は!!・・・自分だわ(汗)

ここで致し方なく、代打としてAR-Wカーリーのブラックの出番が来たわけです。ただ、このワームに良い印象を持っていなかったのは変わらず。とりあえず繋ぎになってくれれば、と思いダウンショットにセット。ボート際で軽くチョンチョン動かしてみると・・・

どわっ、何だこりゃ!!
フワフワ、ウネウネ、クニャクニャとテールがランダムに動いているではありませんか。テール自体が左右にロールしながら波打つ感じ?こんな動きをするワーム、今まで見たことがない。このワーム、上下に動かして誘うワームだったんだ!!と今更ながらに理解しました。

201229-4.jpg

そうとわかればこっちのもの。うわっ、やっぱり釣れるわコレ(汗)。既に発売から数年経っているワームなのですが、気付くの遅いよ自分。すぐに本山さんに使い方を教えてもらっていれば良かったのに・・・

自分はサターンの延長で期待をしてしまっていたから、このワームの良さを見抜けなかったんですね。まるで別物のワームでした。この冬は、レッグワーム、AR-Wピンテール、オケラ、そしてAR-Wカーリーで行きます。きっと期待に応えてくれると思っています。

gill-bandocraw.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コロットの旅?! [スミスルアー]

ルアーというのは釣り道具ですから良く釣れるものは末永く良く売れる・・・といいのですが、実際のところバスルアーのセールスのピークというのは発売直後であることが多いです。その後は尻すぼみになっていってしまうケースが多いです。

コロットSRも発売して2年目となりました。発売直後は通販ショップのセールスランキングで首位になってもいましたが、今現在その勢いというのはありません。

ところがこの1~2ヶ月、コロットのセールスが再び急激に伸びている!どうしてだ?!と思ったら、バス管理釣り場の「宮城アングラーズヴィレッジ」さんでコロットが非常に好調で、さらにその釣れ具合をスタッフの方が動画撮影・公開してくれたこともあってさらに使う人が増えたということのようです。スタッフさん、どうもありがとうございます。



宮城アングラーズヴィレッジさんはストラクチャーがたんまりあるので、コロットでその際を引いて回るのは実に楽しそう!

11月からはトラウトメインにスイッチしますので、残り少ないバスシーズンの宮城アングラーズヴィレッジさんに是非遊びに行ってみて下さい。

gill-bf.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハトリーズスペシャル入手のラストチャンス [スミスルアー]

※下記の商品は全て完売となりました。どうもありがとうございました。

釣具の世界にも限定品というものが存在します。個人が製作を手掛けるような商品は生産数の少なさ故、限定生産品とならざるを得ないものもあります。

ただ、限定生産品は発売後に完売になるものがほとんど。メーカーが在庫を抱えるようなことも通常はありません。ですが、諸事情により少しだけ在庫が出ることが稀にあります。受注集計を誤った、店側の都合で返品となった、イベント販売しようと思っていたらイベントが中止になった、等々。
限定販売品というのは案内する時期があります。例えば2019年限定生産品というものをその翌年には案内しづらい。数量的には微々たるものではありますが、そのようなものは在庫になる時があるのです。

そんなわけで、スミスにも僅かながらそうした限定品在庫があります。困ったことに営業員が誰も売ってきてくれないので(苦笑)こちらで紹介します。言うまでもなくハトリーズスペシャルはこの在庫が入手のラストチャンスです。

【ハトリーズスペシャル 冥王星人・女(2016年限定生産)】

RD
200909-1.jpg

MG
200909-2.jpg

PL
200909-3.jpg

WH
200909-4.jpg

【ハトリーズスペシャル 天王星人・女(2018年限定生産)】

YL
200909-5.jpg

GR
200909-6.jpg

PI
200909-7.jpg

PL
200909-8.jpg

【ハトリーズスペシャル サスピション(2019年限定生産)】

GR
200909-9.jpg

YL
200909-10.jpg

BL
200909-11.jpg

PL
200909-12.jpg

【マッドルアー マッドツノゼミ(2015年限定生産)】

200909-13.jpg
200909-14.jpg
200909-15.jpg

【マッドルアー マッドシュリンクフロッグ(2016年限定生産)】

200909-16.jpg
200909-17.jpg
200909-18.jpg

【マッドルアー マッドヤチマウス(2016年限定生産)】

200909-19.jpg
200909-20.jpg
200909-21.jpg

いずれも1~3個程度の在庫ですので、欲しい!というものがありましたら急いで最寄りの釣具店に注文を出して下さいませ。尚、品切れの際はご容赦下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

gill-corot.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ウィッギー [スミスルアー]

その昔、自分はミスティーが大好きでした。その当時、印旛水系のパラアシではかなり良く釣れたルアーでした。

その後、JBのトーナメントに参加するようになり、北浦や琵琶湖で釣りをする機会が増えると3/4ozクラスのバイブレーションを多用するようになりました。具体的に言うとTDバイブレーション、そして当時はとても安く入手できたラパラのラトリンラップでした。
スピーディーにリトリーブしても浮き上がらず1.5~2mレンジを引けることが最重要。そして泳ぎの質でも差が出ました。ラトルトラップではアクションがタイト過ぎました。No.1はダントツでTDバイブレーションでした。

200824-1.jpg

そしてその頃、スミスでもミスティーの後継モデル?であるウィッギーが発売となりました。これもミスティー同様に、故・羽鳥静夫さんのデザインです。
ウェイトは18g。まさに求めていたドンピシャのウェイト。コレってミスティーのヘビーウェイト版なのかな?大きくテールダウンする独特の形状はミスティーに通じるものがありました。

これはファーストリトリーブでもレンジキープ出来るミスティーなのか?だとしたら相当使えるはず。そんな期待を込めてフィールドに持ち込んだウィッギーでしたが・・・

その泳ぎはミスティーとは似ても似つかないものでした。かといってTDバイブとは勿論違う。

何というか・・・デロンデロン泳いでくるのです。リトリーブスピードを上げればもっと激しく泳ぐのかと思いきや、やっぱりデロンデロンと泳いでくる。ちっとも泳ぎにキレがない。
試しに、TDバイブでバンバン釣れる状況下でウィッギーを投入。するといきなりバイトが途絶えました。そうだよね、こんな動きじゃ喰わないよね(汗)

そんな状態でしたのでウィッギーは早々にスタメンから外れてしまい、その後は陽の目を見ることはありませんでした。一応は釣ったこともありますが好んで投げたくなるルアーではありませんでした。
でもそれは私自身がウィッギーをバイブレーションプラグとして評価していたからかもしれません。国内外問わず、ウィッギーで好釣果を上げている人は確かにいたのです。

その後、ウィッギーに高評価を下している人の話を伺ったところ、ボトムのハンプ周りをリフト&フォールで釣っているというではないですか。その話を聞いて思わずハッとしました。ウィッギーを着底させてみると、自分が見落としていた特性がありました。

200824-2.jpg

ボトムで立ってる。コレだったのか・・・

とはいえ、発売当時に会社内でもそのような特性を担当者から聞いたこともありませんでした。おそらく担当者でさえ気が付いていなかったのではないかと。

というか、羽鳥さん、とてもボトムのリフト&フォールなんて釣りをするはずなんてないですし、そんな釣り方を意識してルアーのデザインをしたとも考えにくいですが・・・でもわからないですね、羽鳥さんは天才でしたから。

gill-bandocraw.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

インナーハンドWB新色 [スミスルアー]

ペンシルベイトのロングセラー、ハトリーズのインナーハンドW.B.に新色が加わります。

09.GYB
200806-1.jpg

10.OYB
200806-2.jpg

GYBとOYBは純粋な新色というわけではなく、過去にハトリーズスペシャル版で製作したことのあるカラーをプラスチックモデルに転用したとのことです。ハトリーズ、そしてインナーハンドらしいカラーといったらやっぱりこの手のカラーじゃないでしょうか。

31.HATO5MA
200806-3.jpg

こちらはマット仕上げになっています。

32.HATO6CB
200806-4.jpg

見慣れたカラーと思いきや、クリアーベリー仕様。

33.HATO10
200806-5.jpg

模様などはインナーハンドのパターンを踏襲しているのですけど、色使いはこれまでなかった印象を受けます。ちょいとクールな感じでなかなかイイ。

34.HCPL
200806-6.jpg

これは何というか、ドラゴンボールの敵キャラ風?!内部構造が透けて見えるカラーは、少年心をくすぐられる気がします。

200220-1.jpg

そうそう、今年のカタログの表紙はインナーハンドが水面をスライドしている写真を起用しているのですが、これは合成ではなくて、撮影スタジオ内に簡易プールを作り実際にルアーを動かしているんです。なかなかカメラマンがシャッターを押すタイミングと合わせてルアーを動かすのが難しく、何カットも失敗しながら撮影しました。一枚の写真を撮るために半日程度掛けたと記憶しています。
その時に、一人がルアーを動かしていると疲れてしまうので、私ともう一人が交代でルアーを動かして撮影していたのですが、カメラマンさん曰く使い手によってまるでルアーの動きが別物だと言ってました。

使い手によって動きが変わるプラグです。目新しいルアーではありませんが、今一度使い込んでみると新しい発見があるかもしれませんよ。

・新色は9月発売予定

gill-sinkspider.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

使える!キャタピーキャンバス [スミスルアー]

スミスのナマズ用プラグ「キャタピー」。このプラグは問屋さんなどのオリジナルカラーが多く発売されています。そうしたカラーはカタログには掲載されません。限定品でもあるのでレアといえばレアです。

そして今年はスミスから2020年限定カラーが発売となりました。これも一度限りの生産となります。カタログやメーカーサイトにも掲載されない商品です。

61.ルミナスインブラック
200605-2.jpg

62.ルミナスインピンク
200605-3.jpg

63.ルミナスインチャート
200605-4.jpg

64.クリアーピンククラウン
200605-5.jpg

65.キャンバス
200605-6.jpg

背中がクリアーのカラー(61,62,63)は、夜間にケミホタルを刺して使用した場合、背中全体にケミホタルの光が広がるというカラーです。

それはさておきキャンバスとかいうスケキヨみたいなカラーは何なんだ?!これ、マットホワイトの1色塗り。こんな色のどこがいいんだ?!と思ったところそのまま使うものではないらしい。どうやらこの上に好きな色を描いて下さいというものらしいです。

200605-1.jpg

エアブラシを持っている人はそれを駆使してプロ顔負けの色に仕上げるもよし。最近はトップウォータープラグでも手塗りが増えているのであえて手塗りで仕上げてみるのも悪くはないかと思います。

でももっと有用な使い方があります。特に小さいお子さんがいるお父さんにはお勧め。

自分で塗装をするのではなく、お子さんに好き勝手に描かせてみましょう(フックは外しておいて下さい)。その出来栄えは正直どうでも良いです(笑)。仕上がったらフックを装着してルアーをBOXに仕舞って準備はOK。

さ~て釣りに行くか!という瞬間に家族から浴びせられる罵声。でも大丈夫です。さっきのルアーがあるのなら。
「だって、***(子供の名前)が塗ってくれたルアーでどうしても釣りたいからさ」

まるで家族の事を第一に考えているかのような発言ではないですか(爆)。
これなら家族も反対できませんから、どうぞ心置きなく釣りに出掛けて下さいませ。

使えるでしょう?キャタピーキャンバス。

gill-corot.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スミス フラスカート [スミスルアー]

ゲーリーヤマモトのフラスカートをデザインした人は天才だと思っています。それはなぜかというと本数を24本に設定したから。

24本というのはボリューム調整が綺麗に出来る。そこが素晴らしい。
  • 半分のボリュームにしたかったら1本おきにカット、12本を残す。
  • もっと減らそうと思ったら2本をカットして1本残して~8本を残す。
  • さらに減らそうと思ったら3本をカットして1本残して~6本を残す。

そうした間引き方をしても端数が生じず均等な仕上がりになる。24というのは2でも3でも4でも6でも8でも12でも割り切れますから。他の本数だとこうはいかない。

200528-3.jpg

1986年にはスミスオリジナルブランドでフラスカートを発売していました。この時点では既にスミスでゲーリーヤマモトのフラグラブを取り扱っていたのですがゲーリーヤマモトブランドとは無関係の製品です。

200528-1.jpg

気になる本数は、残念なことに片面25本(苦笑)。

200528-2.jpg
(左:ゲーリーフラスカート 右:スミスフラスカート)

ゲーリーヤマモトのフラスカートと異なる点は、中央部に穴が開いていることです。ここにグラブを通して使う。つまりフラスカート自体にはフックが貫通することがない。ルアーごとロストしない限りずっと使える。再利用し続けられるフラスカートだったというわけです。

ただ、アワセるとかなりの確率でズレていましたけどね(苦笑)。

200528-4.jpg

今思えば半分にカットして片面で使えば丁度良かったのかもしれないですが自分はこれをそのまま(つまり25本の両面で50本の状態)で使ってしまっていました。だってパッケージのイラストもそのように描いてあるんですもの。そうしたらもう、すっごい水の抵抗。使いにくいのなんのということで早々に使うのを止めてしまいました。

スピナーベイトやラバージグに使うラバースカートというと普通のラバー、シリコンラバー、それにフラットラバーなどが思い浮かぶと思います。さらに細いファインラバーなどもあるわけです。そしてそれぞれに適した用途というものが思い浮かぶと思います。例えばシリコンファインラバーだったらスモラバとか。でも不思議と、フラスカートはフラグラブやイカにしか思いつかないですよね。

ツインティーズの影響ではあるのですけど、個人的にはバズベイト用にもアリだと思っています。フラスカートを使うと乗りがいい気がするんです。最近はフラスカート単体での購入が難しいようなので使い古しのファットイカなどからスカートだけ残して保管しています。

otsuka-nezakanataisho.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ディプシードゥRF [スミスルアー]

スミスでは北は北海道から南は沖縄まで、地区担当する営業員が現地の販売店を営業巡回しています。営業員が商品を案内して注文を取ってくるのは勿論大事なことですが、現地でどのような釣りが盛んなのか、どのようなものが求められているのかという情報収集をしてくるのも大切な任務です。

そんなこともあってか、北陸地区担当の某営業員は営業巡回もそこそこに現地での釣りにひたすら没頭し(笑)昨年はキジハタを狙って連日クランクベイトを投げ続けていたそうです。いいなぁ~その仕事(爆)。

狙う場所は捨て石や消波ブロックが続いているような場所で、なるべく平行に投げてボトムより少し上をデッドスローで引いてくるのがいいそうです。速巻きは駄目とのこと。

使用するクランクベイトは強いウォッブリングのものは駄目らしく、結果的に最も向いていたのがディプシードゥの2もしくは3なのだとか。シャッドじゃ駄目なの?と聞いてみたら、リトリーブを止めて浮かせることで根掛かりを回避できること、元々の障害物回避性能という面においてもシャッドよりクランクベイトの方が良いとの事です。

その研究結果が結実し?!ディプシードゥのロックフィッシュバージョンが発売されることになりました。

200516-11.jpg
200516-12.jpg

やり方がちょっと安直なんじゃないの?どうせだったら専用品を開発した方がいいんじゃないの?と思いましたが、ディプシードゥがいいのだそうです。バス用との相違点はカラーとフックです。ウェイトバランスはバス用と同一。タイプはディプシードゥ2とディプシードゥ3の2タイプ。1はありません。

01 RHW(レッドヘッド)
200516-1.jpg

02 PCH(パールチャート)
200516-2.jpg

03 MPC(マットピンクチャート)
200516-3.jpg

04 MOR(マットオレンジ)
200516-4.jpg

05 MEB(メバル)
200516-5.jpg

06 SMR(スモーク/レッドグリッター)
200516-6.jpg

07 PWR(パール/レッドグリッター)
200516-7.jpg

【ディプシードゥ2RF】
・全長:55mm
・自重:8g
・タイプ:フローティング
・フック:ST-36TN #8
・最大潜行深度:2.5m
・標準小売価格:¥1,550+税

【ディプシードゥ3RF】
・全長:55mm
・自重:8g
・タイプ:フローティング
・フック:ST-36TN #8
・最大潜行深度:3.2m
・標準小売価格:¥1,550+税

・6月発売予定

現地調査という名の下で行う出張先での釣り(笑)。これは地方への出張が多い営業員の特権かもしれません。そして自分はそれが悪いことだとは思いません。釣具メーカーの社員たるもの、そのくらいの姿勢があって然るべきだと思っています。

でも昔、目に余るレベルで釣りばかりしていた営業員がおり問題になったことがあったのです。ガソリンの消費量が多すぎるという事で発覚しました。以後、かなり厳格に管理されるようになってしまったのです。全てこの人のせいです(爆)。

釣具メーカーの社員と言えど、出張時の釣行はほどほどに・・・です。

gill-bandocraw.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | 次の10件 スミスルアー ブログトップ