SSブログ

5/28 今日の相模湖 [釣行記]

本日は相模湖に行ってきました。前回は貧果に終わってしまったので今回はマトモな結果を出したいところです。

昨日、都内は昼頃に豪雨となりました。台風かと思えるようなかなり激しい降りでした。が、降ったのが短時間で午後には天気が回復しました。
ですので、相模湖も一瞬濁っただろうけれども、今朝は回復し始めているんじゃないかな?と考えたわけです。大して気に留めませんでした。

が、ボート屋さんに着いてビックリ。秋山川が真っ白に濁っていました。落ち葉などの浮きゴミも酷い。水温も16度台となっていたので下がったはずです。

220528-1.jpg

出船してまずは秋山川の上流部まで行きましたが、確かに若干澄み始めとは感じましたが上流からの水もまだまだ濁っています。さらに水温は14度台と、これはちょっと冷たいかな。上流部にはバスの気配は感じませんでした。

220528-2.jpg

秋山川を出て桂川筋を遡上していきました。ところが、余計に濁りが酷くなっているような気も。

220528-3.jpg

島田湖まで遡上しましたがやはり濁っていました。バスの気配もほとんど感じられず、釣りながら下ることに。

一度、インレット絡みのシャローにキャストしたSトラウト6.5インチフローティングにアタックがありましたが掛からず。

魚は居るのか、この濁りの中で何とか絞り出すしかないのかな。しかし、ジグ&ポークでのカバー撃ち、シンクスパイダーのノーシンカー、そしてレッグワームのダウンショットもじっくり試してみましたがまるで反応なし。やっぱり濁りと水温低下が響いてしまっているようです。

ところがこの濁り、桂川と本湖が合流する勝瀬橋付近まではまだ影響が及んでいませんでした。水の色が明らかに透明度があります。最初からこっちに来ていれば良かったと思いましたが後の祭り。

もう正午を回ってしまっています。釣果はゼロ。こりゃ下手するとボウズで終わるかもしれないと思っていましたが、本湖の水の色を見て俄然やる気が出てきました。水温も19~20度あり、条件的にベターなのは絶対にこっちとしか思えない。

220528-4.jpg

桂川最下流部で2m弱の水深に沈んでいるレイダウンを狙い1尾目。他にもバイトがあったのでこの場所はヒントになりました。

220528-5.jpg
220528-6.jpg
220528-7.jpg
220528-8.jpg

その後、本湖南岸の水深1~2m付近のガレ場にバスが多く射してきている事を掴み4尾追加。最大は40cmジャスト。小バスは1尾だけでした。今の相模湖、昔と比べて小バスは少ない気がします。

午前中はボウズも覚悟していましたが何とかリカバリーして5尾でフィニッシュ。川の上流部ならもう濁りが回復してきているだろうと思い込んでしまっていたせいで半日を無駄にしてしまったのが悔やまれます。

gill-yahoo-corot.png
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

BFシュリンプ3.4インチで攻める霞水系 [釣果報告]

久し振りに爆釣王Tさんから釣果報告をいただきました。お仕事も忙しいようで釣行回数が減ってしまっているようですが、行ったら行ったでやはり釣ってきますね。

 霞水系 2022年5月23日(月) 4:30~9:30 天気:曇り→雨→晴れ 気温:23℃ 水温:20℃ 風:2m 水位:やや減水 水色:スティン〜マッディー 状況:アフター

 1週間前にいい思いができた霞水系に再度行ってきました。朝一は葦際を平行に引いてきたスピナーベイトで幸先よく45㎝をキャッチすることができました!

220526-1.jpg

 続いて前回良かった本命エリアに移動し『BFシュリンプ3.4"』レッドクローのジカリグをカバーに入れ込むと、5分で2本の連発です!ややこしいカバーでも『BFシュリンプ3.4"』のジカリグだとスルリと入り込んでくれるので非常に使いやすいです。

220526-2.jpg

 今回は一工夫として、アームをカットし、ボディーにラバーを5~6本刺したものを使用しました。こうすることで見た目のエビ感がUPするだけでなく、よりカバーでのすり抜け、一点でのアピール力、ステイ時の食わせ能力、ナチュラル感の向上が望めます!

220526-3.jpg

 期待したもののその後は全くの無・・・集中力も切れかかりましたが、ベジテーションのポケットに滑り込ませた『BFシュリンプ3.4"』レッドクローを再び襲ったのは、霞の魚らしい41㎝の格好いいバスでした!

220526-4.jpg
220526-5.jpg

 しかしそれからまたバイトが遠のき早上がりとしましたが、『BFシュリンプ3.4"』でのエキサイティングなカバーゲームを楽しむことができました!
 
本日 ラージ:45up×1本・40up×1本・40cm以下×2本 total 4本

最後の写真のバスは物凄い体型していますね(汗)。

ワームはそのまま使うのもいいけれど、状況に応じて切り貼りして使うのもまた楽しいものです。BFシュリンプはアームを除去すればパドルテール感覚で扱えるようになります。濃いカバーが連続するようなフィールドでは有効な使い方と言えますね。

otsuka-nezakanataisho.jpg
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

埼玉県柴山沼で釣りをされる皆様へ [物申す!]

今月初旬、私の元にとある情報が寄せられました。埼玉県内でバス釣り場として人気のある柴山沼で問題が発生しており、場合によっては釣り禁止になるかもしれないというもの。

220523-3.jpg
220523-1.jpg

この沼は公園化されており駐車場もあるのですが、その駐車場に隣接する橋の上でワカサギ釣りをしている人が外道として釣れたブルーギルやバスを陸上に放置。悪臭を放つようになり、さらに橋を歩く人がそれらを踏んでしまって余計に酷い状況になってしまったようです。当然の如く公園利用者からの苦情があり、魚の放置を止めない場合は釣りを禁止にすることも検討するという旨の告知が出されてしまった、というのが大筋の経緯とのこと。

これは早めに手を打った方がいいと思いましたが、どうしたものか。この沼は白岡市が管理をしています。つまり行政相手に話を進めなければいけない。個人の釣り人、釣り具メーカーの人間が折衝するというのでは相手にならないことが考えられます。つまり、自分だけではおそらく対処できない。

すぐに日釣振埼玉支部に情報を回し、日釣振として何か対応することは出来ないかと打診をしました。釣り業界を代表する団体が行けば行政相手でもきちんとした話し合いが出来ると思ったからです。

すると、すぐに現地での事実確認や情報収集を行った上で白岡市の公園管理担当部署に、埼玉支部長であるマルキユー岡田社長と事務局長の岩井さんが出向いてくれた(驚)。確かに行動を促したのは自分なのですけれど、まさかトップの人が即座に動いてくれるとは思いませんでした。
結果、ひとまずは最悪の事態を避けることが出来たと言っていいかと思います。自分、もう桶川に足を向けては寝られません(汗)。

皆さんに知っておいてもらいたい。こうやって釣り場は守られているということを。

現在は季節が変わりワカサギ釣りの人が居なくなったために魚を陸上に放置するという問題はなくなっています。一部のワカサギ釣りの人達による悪質行為だったことは白岡市の担当部署も把握していました。

しかしながら白岡市側から、この柴山沼で他にも幾つか問題が発生しているとの伝達を受けています。

【駐車問題】
柴山沼は公園ですので綺麗な駐車場もあります。40台ほど停められるそうですが、公園利用者や釣り人が多いために駐車台数は足りません。
220523-4.jpg
そのため、沼沿いの道路の路肩に停めている人も多いのが現状です。駐車禁止の標識もなく、田舎道ではあるので抵抗なく停める人がほとんどだと思うのですが、周辺の農家の方々が迷惑しているそうで、警察を呼んだりした事例もあるそうです。
路肩に停めるな、とまでは言わないにしても農繁期などはくれぐれも農家の方に迷惑が掛からないような配慮をお願いします。

【ゴミ問題】
清掃時に釣り針で怪我をしそうになった人もいるとの事でくれぐれもゴミを残さないようにして下さい。一般の公園利用者の人が釣り関係のゴミを見掛けたら釣り人に対するイメージも悪くなります。

【他のレジャーへの配慮】
白岡市では柴山沼を観光資源として積極的に活用したいとの考えがあるようで、5/22にはマルシェでミズベリングというイベントも開催されました。
現在のところはイベント時の体験会に限定されていますが、今後は柴山沼でカヌーやSUPが積極的に誘致される可能性もあります。くれぐれもトラブルのないようご注意下さい。

今後こうした諸問題の改善を図るため、釣り人のマナーアップを目的とした看板を設置するという方向で動いています。

とりあえず今回の釣り禁止措置は日釣振埼玉支部がすぐに対応してくれたために回避されました。とはいえこの先も永久的に釣りが出来ることが保証されているわけではありません。
柴山沼は公園である以上、市民の憩いの場であることが最優先される水辺でもあります。柴山沼で釣りをされる方においてはそれらの点を念頭に置いて釣りを楽しんで下さい。

gill-yahoo-bandocraw.png
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

5/21 今日の水郷 [釣行記]

GWは代掻きでアタリもなかった霞ヶ浦水系某川ですが、さすがにそろそろ落ち着いてきているだろうと思って出掛けてきました。

水温は20度台。まだ泥水を吐き出している排水機場もあり、濁りに関しては場所により多少の違いがありました。

曇天だったこともありトップウォーターやバズベイトを引いてみましたがまるで気配がありません。この日はベジテーションマットの外側で時折バスがベイトを追うシーンが頻発していたのですがなかなかタイミングを合わせられない。

220521-1.jpg

結局コレかなぁ?とテナガホッグでマット撃ちをすると30cm後半クラスをキャッチ。

220521-2.jpg
220521-3.jpg

同じように撃っていくと今度はグッドサイズがヒット。45cm。既に産卵はしたのでしょうがまた産みそうなお腹をしていました。

しかし、マット撃ちはバイトが単発。魚の少ないご時世なので当然と言えば当然なのですが、バンバン釣れていた昔の感覚を知っている為、バイトが遠いと不安になってしまう。

スピナーベイト、クランク、ノーシンカー(沈みフィルターユニット狙い)もまるで駄目。水の色はGWと比べたらだいぶマシになっているのだけど。

懐かしのジグ&ポークでシャローカバー撃ち。ポークはアンクルジョッシュのハンクパーカープロカットモデル。30年以上熟成されたポークになります。ちなみにジグはロッドストレーナーのダブルケーブルジグ1/2oz。
ピックアップの際に水面のカバーに軽くスタックしてしまい、軽く揺すっていたら下からもんどり打ってバスがジグを喰わえていきました。

220521-4.jpg
220521-5.jpg

これも45cmのグッドサイズ。ハンクパーカーさんもこの笑顔。

シャローカバー撃ちもバイトが単発で遠い。自分はある程度の数を釣りたい人間なので、本当はライトリグ系で数が稼げる釣り方を見いだせればよいのだけれど。昔だったらマヅメ時の矢板撃ちでバンバン釣れたのですが今はもうバスもさほど多くはないし、震災復旧工事で浅くなってしまった矢板エリアが多く、有効なエリアがごく一部になってしまいました。

220521-6.jpg
220521-7.jpg
220521-8.jpg

その後はスパイニークローラーのワッキーリグで2尾。テナガホッグのマット撃ちで1尾を追加。

結果、9バイト6フィッシュで終了。やはり昔のように20~30尾も望める現状ではないことを痛感。でも二桁は釣りたい、それって贅沢かな?

gill-yahoo-bfswimmy.png
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ABU ディプロマット601M [リール]

今年に入って俄かに注目度がアップしているクローズドフェイススピニング(アンダースピン)リール。

軽量ルアーを圧倒的な手返しの良さで撃っていけるのが最大のメリットであり、一部のコアなアングラーに支持を受けているリールでもあります。反面、一般に浸透しないのは
・重い
・巻き上げが遅い
・巻き上げ力がない
・オシレーション機構がない(機種による)
といったデメリットがあるからです。

100510-4.jpg

このうち、重さに関してですが私の愛機であるPREMIER706で288g。現行モデルの506mkⅡも288g。要するに300g近い。スピニングは2500番でも200gを切っている機種が多いわけですからそれより100gも重いというわけです。

自重といい機構といい、クローズドフェイススピニングリールは40年前のモデル(ABU506)と比較しても何ら進化をしていません。
この手のリールは機構上、自重がかさむのは致し方ないなんて声も聞かれますが、実は物凄く軽いモデルもあったんです。

160922-1.jpg

それがディプロマット602。自重は190gですから近年のスピニングリールとさほど変わらない印象です。しかもちゃんとオシレート機構も付いているのでラインがスプールに均一に巻けます。当然、キャスト時のライン放出もスムーズ。

このリール、エビスフィッシングがABUの総代理店だった時代に販売していたものなのでもう40年近く前のモデルです。ですがカーボン製で質感がチープだったためか当時も不人気でした。販売年数が短かったこともあって流通している玉数が極めて少ないレアものです。

それが本日、たまたま立ち寄ったリサイクルショップでディプロマット601Mを発見!!マジか?!

220515-1.jpg
220515-2.jpg

値段は何と¥3,900(笑)。まぁ、メチャクチャ古いリールだし、当時の価格も¥16,000程度のものだったから、妥当な値付けと言えばそうなのかな?当然、リアクションバイト。多分使わないんだけど、嬉しい(笑)!!

モデル末尾の「M」はきっとマッチフィッシングモデルの意と思われます。602はサイレントモデルでしたが601Mはハンドルを回すとカリカリ音がします。

601Mに関しては602よりもサイズが小さいこともあり自重が185g。おそらくこの手のリールとしては史上最軽量と言えるでしょう。

220515-3.jpg
220515-4.jpg

本体のサイズ感はあまり602と変わらない気もしますが、前から見てみると径が明らかにコンパクトですね。ギア比4.1でスプール径も細いとなると、巻取りはメチャクチャ遅いはず。602よりもさらに遅いのかと考えただけで、実戦には絶対に使う気がしません(笑)

こんなレアものがさらりと並んでいるなんて・・・リサイクルショップ、侮れねぇ。

gill-yahoo-bfshrimp.png
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コーデルTシャツ2022 [プラドコ]

昨年はボーマーのオールドロゴを配したTシャツとパーカーを発売しました。これはスミスがPRADCO社にオールドロゴの使用許可をいただいて展開しているものです。そして同様に、スミスではコットンコーデルのオールドロゴに関しても使用許可を取得していました。

現在のコーデルロゴもスタイリッシュで悪くはないのですが、昔からスポット、クレージーシャッド、ボーイハウディー、ビッグオーといったルアーを使ってきた世代にとってはやっぱりオールドロゴの方が馴染みがあるんですよねぇ。

そして今年はオールドコーデルロゴを使ったTシャツを発売することとなりました。今年は9色ありますのでお好きな色をどうぞ。

(ホワイト)
220508-1.jpg

(杢グレー)
220508-2.jpg

(ブラック)
220508-3.jpg
ルアー台紙のイメージ的にはコレだという人が多いですね。黒のTシャツ、暑いんですけどね(苦笑)

(ラベンダー)
220508-4.jpg

(ガーネットレッド)
220508-5.jpg

(ライトイエロー)
220508-6.jpg

(ジャパンブルー)
220508-7.jpg

(ダークブラウン)
220508-8.jpg

(ライトベージュ)
220508-9.jpg
今回、自分はこのライトベージュをチョイス。でも結構周りと被っているみたい(笑)

サイズはM,L,XLの3サイズ(日本サイズ)となります。価格は¥3,000+税。

7月発売予定となります。
5月15日までにスミスに注文が入っている分のみを生産しますので確実に入手を希望される方は、販売店を通じて5月15日までにスミスに注文が届くようお願いします。

gill-yahoo-tentacrawler.png
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

5/4 今日の相模湖 [釣行記]

7年ぶり位?に相模湖に行ってきました。

自分が足を運んでいた頃は手の平サイズの小バスがとても多かった印象です。でも、数年経ってもその傾向が変わりませんでした。小バスが年を追うごとに成長している様子が伺えなかった。

バスは過度のプレッシャーに晒されると成長が止まることがあります。かつての河口湖も25cm前後の魚ばかりになってしまったことがありました(まだ各地からの放流がなされる前の話です)。自分が学生時代に釣りをしていた池もアベレージが22~24cm程度で、それ以上の魚がほぼ皆無な池だったのですが、何年たってもアベレージが30cmを超えるようにはなりませんでした。

同様に、相模湖の小バスは1~2年魚とは限らず、実はそれ以上の年齢なのに小バスのままなのではないかと考えていました。

しばらく足を運ばなかったのには特に理由はないのですが、近年の相模湖で小バスが多いという話はめっきり聞かなくなりました。湖の状況がまた変わったのかな、と興味津々で行ってみました。

朝は秋山川の岸沿いを周ってみましたが鯉のハタキだらけでした。案の定、バンク撃ちは全く気配なし。見えバスの姿も皆無。

220504-1.jpg

桂川本流に移動。ここでも岸沿いにバスの気配がなかったので3mラインに狙いを変えてダウンショットで30cmクラスをキャッチ。この釣りでポロポロ拾っていくしかないかな、と思いきや何とその後はノーバイトで終了。あれこれ試してみましたがひたすら無でした。

昔に沢山いた小バスは全く姿を見掛けませんでした。以前の相模湖とは全然違うと思いました。自分の得意場所も機能しなくなっていたので、また探し直しですね。それはそれで面白そうな気はします。

220504-2.jpg
220504-3.jpg

今の時期、相模湖では湖岸沿いに釣り禁止場所が結構あります。揚沢ワンドなんて全域がバス釣り禁止。これらはもちろん産卵期のバスを守るための措置となっています。ここまで本気で産卵期のバスを守ろうというフィールドは他にはほとんどないはず。

バスが激減して釣りが成立しなくなってきているフィールドは少なくありません。そのまま放置すればいずれ壊滅状態になる。釣り人が多い場所ほどそうなりやすい。相模湖は良いお手本だと痛感しました。これから先も末永くバス釣りを続けようと思ったら、これくらい本気で魚資源を守らないと駄目だと思います。

gill-yahoo-spinyax.png
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

5/2 今日の水郷 [釣行記]

本日は霞ヶ浦水系某川に行ってきました。
この時期なので代掻きの影響は当然あります。そんな中でもこの川は黒いワームを使う事でどうにか釣れるというイメージがありました。

220502-1.jpg

が、今日は過去最強クラスに濁っていました。GWに入ってほどなくかなりの降雨があったのでその影響もあるでしょう。

移動できる範囲内で濁りの薄い場所を探すというのは無理なのでこの濁りの中で思いつく限りの手を尽くしましたが完全ノーバイトで終了しました。

今日はルアーのスイムテスト用サンプルも幾つか持参していたのですが、ルアーの泳ぎすら視認できないほどの濁りだったのでスイムテストも出来ませんでした。

釣れないなりに夕マヅメまでみっちりやろうと考えていたのですが、15時過ぎになると北西方向の雲の様子が怪しいことに気付きました。風も急に冷たくなった。これはヤバイかも?と感じ15:30に帰着して急いで撤収しました。

帰路、案の定激しい雷雨に見舞われました。厳密に言えばあと30分程度は釣りが出来たかな、という気はしますが豪雨を避けることが出来た点は良しとしましょう。

この川は少し濁りが落ち着かないと厳しいと感じました。また少し間を空けてから釣行しようと思います。

gill-yahoo-sinkspider.png
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー