SSブログ

スモール・シンクスパイダー 2 [製品開発]

私自身の元々の構想ではシンクスパイダーに1.6インチを追加する考えはありませんでした。がまかつ322にも#2より小さなサイズがなく、マッチさせられるフックがあるかどうかという点が気掛かりだったからです。

210205-1.jpg

ところがこれは杞憂に終わりました。インチフックラージでも、スーペリオLOフック#6でもフッキングには何ら問題がないことが確認できました。少なくともフィールドテスト時においてはスッポ抜けがほとんど起きませんでした。

ですが実はもう1点、シンクスパイダーを小型化するにあたり気掛かりな点がありました。それは脚の強度でした。

ワームというものは魚を釣っていくうちに多かれ少なかれ壊れていきます。中にはすぐにテールが千切れてしまうようなものもある。例えそうであってもいざという場面で頼りになる製品があるのも事実ですが、さすがに1尾釣っただけで毎回駄目になってしまうようでは弱過ぎる。

シンクスパイダーは自重を稼ぐために、工場が設定してある基準を超える割合のソルトを配合しています。そのためマテリアルとしては脆く、あまり脚を細くし過ぎると喰い千切られやすいものでした。2.2インチ開発途中のサンプルの中には、バスを3尾釣るとほぼイモグラブに変貌してしまうものもありました。さすがにそれは弱すぎるということで、特性をスポイルしない範疇で脚の直径を上げたという経緯があります。

でもこれをサイズダウンするとなると脚はそれに合わせて細くしなければならない。そうしないとバランスが悪くなってしまう。そしてマテリアルの比重も変えるつもりはない。それをやったらシンクスパイダーとは別物になってしまうから。

脚を喰い千切られるというケースには2パターンがあります。
1つはブルーギルもしくは20cm未満の小バスに突かれるケース。ブルーギルや小バスはバイト時に脚だけを咥えるケースが多いです。丸呑みできないからそうするしかないのでしょうけど。そして少し間を置くとブルーギルはそのまま脚だけ喰い千切っていってしまいます。ですのでブルブルブルといった明らかにブルーギルのバイトが来たならば、早々に引っ張ってブルーギルからワームを取り上げてしまうのが得策です。

そしてもう1つはバスのバイトで、ワームが口の中に入る。その状態からアワセを入れることでワームが口の中から外に向けて引きずり出される。魚の口は閉じていて、そこから引きずり出される際に脚が引っ掛かり切れてしまうことがある。こればかりはバスを釣っている以上は仕方がないです。

210205-4.jpg

210205-2.jpg

ケースバイケースではありますが、私が最終サンプルをテストした結果ではバスを3尾程度釣ると脚が1~2本切れているケースが多かったです。そして5~6本釣るとイモに近くなっていました。その程度の強度だと思っていただければ間違いないです。中にはそれでは弱いという人もいるかもしれません。ただ私自身は1本のワームでその程度釣れれば許容範囲かと判断しました。だって今の日本のフィールド、1尾1尾が貴重ですから。

210205-3.jpg

シンクスパイダー1.6インチで単体での自重は約1.4gです。ゲーリーヤマモトのイモグラブ30が単体で約1.3gなのでほぼ同じ位と言えます。このサイズになると使用するラインはフロロ直結ならば3lb以下でないと扱いづらいです。遠投も出来ません。接近戦やショートディスタンスで繊細な釣りに向いています。釣りの内容としてはテクニカルで難しい部類に入るでしょう。

以前にも記したように、シンクスパイダー1.6インチは私自身が欲したというよりは周囲の要望に応える形で製品化したというのが正しい。言い換えればテクニカルに使うワームを求められていたわけで、それだけ今の時代はハイレベルなアングラーが多くなっているという事の表れなのかもしれません。

(つづく)

gill-sinkspider.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。