SSブログ

中国製リチウムバッテリーを考える・6 [その他]

エレキ用とは別途、もう1つリチウムバッテリーを購入しました。魚探用として12V/40Aのバッテリーです。

200808-1.jpg

こちらは非LiFePO4のリチウムイオンバッテリーで付属の充電器は3A。一応はウォータープルーフとされていますが、防水規格の表記がないところを見ると過度の信用はしない方が良いなと。価格は充電器込で$199。中価格帯のリールを購入するようなものですね。

■ 意外に選択肢がない防水タイプの40A

安全性の高いLiFePO4で防水仕様のものがあれば良かったのですが自分には見付けられませんでした。止む無く防水性能を優先させて普通のリチウムイオンにしました。防水仕様でLiFePO4の40Aってあるのかな?それに40Aだとインジケーターや充電ポート付きのものばかり。余計なものが付いているほど浸水リスクが増えるので、個人的にはもっとシンプルなバッテリーが良かったのですけれど。

■ 40Aの用途

用途としてはレンタルボートでの魚探用。GARMINのSTRIKER PLUS9svを1台です。もちろん魚探を複数台使用したり、ライブスコープのように消費電力が大きい魚探を使っている人は容量の大きなバッテリーが必要と思います。
また、いざという時のビルジポンプにも活用できると思います。レンタルボートやアルミボートでトーナメントに出ている方はライブウェル用としてもいいでしょう。

そして自分の場合、エレキも12Vのものを使っていますのでメインのバッテリーにトラブルが発生した際には予備のバッテリーとしても使えるはずです。果たしてこのちっちゃいバッテリーでエレキがどこまで使えるのか気になるところ。まさかこれで1日は保たないと思いますが、もし保ったら凄いことです。それであれば100Aの持ち込みを止めてこっちでエレキを動かしちゃおうかな(笑)。そうしたら準備や後片付けは劇的に楽でしょうから。

■ 小っさ!そしてメチャ軽!!

200808-2.jpg

12V/100Aのバッテリーと一緒に届いたのですが、こちらのバッテリーは小っさ!!77*168*180mmとのことですが、バッテリーの上に乗せたバンドゥクローからイメージして下さい。
重さも僅か2.9kg。指2本で持てます。本当にオモチャみたい。でも危険物には違いないですから取り扱いは気を付けないといけないですね。

■ 写真と違う製品が届いた

でも本当はですね、WEBに掲載されていた写真はコレでした。

200808-3.jpg

12V/100Aもそうでしたが、これもWEBで掲載されている製品画像とは違うじゃん!!インジケーター(残量計)の仕様も違うし、そもそもメーカーのシールすら貼ってない。無印だけれど、コレって本当にCODD POWER社のバッテリーなのかな?バッテリーボックス自体は既製品で出回っているものなのでシールが貼っていなければどこのメーカーの製品かなんて全くわかりません。

200808-4.jpg

ですが仕様違いの製品が届いた点については自分にも非がありました。実はセラー(販売店)から、事前に確認の連絡が入っていたのです。「バッテリーケースの仕様が変わってしまった。電圧と容量は全く変わらないものを用意するので同意が欲しい」というメッセージが届いていました。自分がこのメッセージに気付いたのは商品が届いてしばらくしてからのことでした。気付かないでゴメンよ。

まぁ、自分は残量計やUSBポートなんて要らないと思っていましたし、こだわっていたのは一体成型のバッテリーボックスだけですから特に問題にはなりませんでした。

ちなみに充電器も10Aのはずが3Aのものが来ているし(汗)。小さいバッテリーだから別にいいけど、何だかなぁ。

■ 製品仕様と防水処理

200808-5.jpg

端子はギザギザのボルトが付属。ネジ穴はM5。標準のボルトは強く締め込み過ぎたらネジ切れてしまいそうな予感。今はこのまま使っていますが、ステンレスの蝶ネジに変えた方がいいかも。

200808-6.jpg

充電の際は端子に接続するのではなく充電ポートに差し込みます。でも雨天時にはここからの浸水が気掛かりなので、充電時以外は養生テープを貼ってカバーしています。

200808-7.jpg

電圧が表示されるインジケータ。ポッチを押せば数秒間電圧が表示されます。でもハッキリ言ってこんなもの要らないです。だって魚探の画面を見れば電圧はわかりますもの。むしろここからの浸水も気掛かりなので、これまた釣り場では養生テープで覆っちゃいました(笑)。ですので私のバッテリーは養生テープ貼りまくりです。

200808-8.jpg

四隅にネジ。ここも浸水の可能性を感じます。近日中にシリコンコーキングで埋めてしまう予定。バッテリーを分解なんてしないでしょうから。

200808-9.jpg

当然のことながら蓋と本体の隙間はビニールテープ+養生テープのダブルガードで防水。

あとはこのバッテリーを入れる容器を見付けるだけ。大きさに余裕のあるものだったらいくらでもありますが、せっかく小さいバッテリーなのでなるべくジャストサイズのものがいいなと思っているのです。なかなか見つからないのですが、もう少し探してみます。

■ ありゃ?魚探の電源が入らない?

最初にバッテリーと魚探を接続した際に魚探の電源が入らなかったのです。ヤバイ、初期不良か(汗)?実は単に電極のプラスマイナスを間違えただけだったのですが、慣れているはずの自分がどうして間違えた?

200808-10.jpg

実はこのバッテリー、右側が+で左側が-。アレ?そうなんです。同時に購入した12V/100Aとは電極が左右逆!!気を付けないと。

■ 使用感

至って普通に使えます。自分の魚探はGARMINのSTRIKER PLUS9sv。当然のことながらこれを1日使っても全くの余裕。使用前の電圧が12.7Vで、1日使った後の電圧が11.6Vでした。

魚探、ビルジポンプ、ライブウェル、そしてメインバッテリーがトラブルになった時の予備として。邪魔にならないサイズのバッテリーはなかなかいいと思いました。

gill-bf.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。