SSブログ

まずは資源ありき [物申す!]

自分も元々はトーナメンターですしトーナメントを否定はしません。むしろ今のご時世には必要だとさえ思っています。

それはどういうことかというと、今のご時世では何かがきっかけで湖が立入禁止や釣り禁止になりやすい。そうした際の抑制力となりうるのがボート屋さんだったり、或いはその水域で活動をしているチャプターのような釣り団体だったりするからです。

メジャー場所ではなかったためあまり話題に上がりませんが、房総でもここ数年で何箇所かのダムが釣り禁止になっています。いずれも貸しボート屋などなく、釣り団体の出入りもないような湖でした。

ただ、トーナメントを開催し過ぎと思えるような湖もあります。シーズン中、毎週毎週大会続きじゃ、そりゃ魚も減りますって!勿論、要因はそれだけじゃないでしょうけど。

でも魚が釣れなくなるとトーナメント自体も盛り上がらなくなってしまう。参加者の皆さんだって魚を釣りたいという部分が根底にあるので、釣れない湖の大会は参加者がどんどん減っていく。昔は賑わっていたのに今では10名とか。さすがにそれは大会と呼ぶにはちょっと寂しい。さらに魚を釣って来るのはそのうちの僅か2名とか・・・いや、そんな中でも釣ってくるのって相当凄い事ですけど。

これがもし、参加者の半数以上が魚を釣って来て、上手くやればリミットメイクで入れ替えも出来るようなフィールドならば見応えもあるし大会も盛り上がる。参加者も楽しいでしょうから参加人数も増えていくでしょう。

だから、トーナメントもいいけれどまずは湖の資源ありきです。それが大前提。魚の資源が枯渇しているような湖であれば何らかの手を打たなければいけない。参加者の半数以上がゼロ申告とか、そんなトーナメントに未来があると思います?

自分は立場上、トーナメントの運営サイドの人と話をする機会があります。協賛をお願いされれば承諾もする。でも、現状が思わしくないと感じられるフィールドでは、大会回数を減らすとか、漁協と協力してバスが減らないような措置を講じて欲しいというお願いもしてきました。それがゆくゆくは大会の盛り上がりにも繋がるはずだと思っているので。

そもそも私のような外野がそのような意見を出すこと自体、本当は筋違いなのだろうし、相手にしてみればウザいかもしれない。でも、中には真剣に検討してくれるところも出てきました。今シーズンは2つのチャプターを統合して大会回数を半減させてくれるところもあります。私があれこれ言ったからというだけではないのでしょうけど、よくぞやってくれたと思っています。大英断です。

自分がかつてホームにしていた印旛沼も、チャプター3シリーズ、ローカル団体の各シリーズ、クラブやショップ主催のオープントーナメントなどで毎週トーナメントが繰り返された結果、バスが激減しました。やがてトーナメントの開催が減ると、少しだけ持ち直した。
だから大会回数を減らしてくれたフィールドは今後、少なからず状況が好転すると思う。

トーナメントの回数を見直したり縮小したりすることは、運営する側からすればやりたくないことだと思います。協賛メーカー各社との繋がりもあるでしょうから。でも最近は運営側も魚の資源を第一に考えてくれるところが出てきたように思います。これからさらに良い方向に向かってくれることを望んでいます。

gill-spiny2.jpg
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。