SSブログ

テナガホッグは2度おいしい [ゲーリーヤマモト]

霞水系ではやたらとセンコーが効く時があります。何人もの先行者が流した後でも、同様の攻めをされていない限り問題なく釣れることがある。

センコーというと種類も多いのですが、自分が選ぶものはファットヤマセンコー3インチというタイプ。自分が求める太さと長さのバランスにはこのタイプが一番合っているように思えるのです。
長さは、エビのシルエットをイメージ出来る。太さは、あえて「しならない」点を重視。だからノーシンカーのワッキーリグで使うと斜め方向にピューンと沈んでいく。扱いやすい自重もグッド。ベイトフィネスのタックルで余裕で使えます。

が、この製品に限った話ではないのですがなかなか入手するのに苦労します。いかんせん、種類が多くなるとお店もその全てを仕入れるのは難しい。タイプもカラーも選ばれてしまう。特に、変な色が好きな人(笑)は苦労しているはずです。

自分も手持ちの残りが少なくなってきました。どこかで見掛けたらまとめ買いしておかないと。

が、自分はファットヤマセンコー3インチの代替としてこんなものを使ったりもしています。

160718-1.jpg

実はこれ、使い古したテナガホッグを再利用したもの。

テナガホッグは多くの場合、オフセットフックやストレートフックで使われるケースが多いはずです。リグとしてはテキサスリグやダウンショットリグ、リーダーレスダウンショット(ジカリグ)といった辺りが多いでしょう。こうしたリグで使い込むとフックを装着している頭部周りが駄目になって来てしまいます。こうなったらもうテキサスリグでは使えませんが、胴体の辺りは案外無傷なケースが多い。

それと、使い込んで頭部が痛むケース以外には魚のバイトや障害物に絡んだりした際にアームや触角が切れてしまうこともあります。こうした場合、バランスが悪くなるのでテナガホッグとしてはもう使えない。新しいワームに交換が必要です。

でも、駄目になったテナガホッグは捨てないでおく。で、暇なときにアームを切ってしまう。触角が無傷なようであればあえて残しておくのもアリです。側脚はお好きにどうぞ。パーツ類を全てカットしてツンツルテンにするとまんま・・・です。

というわけで、テナガホッグは再利用可能という話でした。本当は、メーカー側の人間はこうしたことは書かない方がいいんですけどね。

ks-bf34.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。