SSブログ

AR-SSミノー マイチューニング [マイオリジナル]

発売後すぐに幾つか購入して実戦投入しているAR-SSミノー

相模湖ではこれを投げるとよく魚が付いてきます。ビッグバドやスイムベイトでも魚は付いてきますがAR-SSミノーの場合は大きい魚も小さい魚も付いて来る。そして、やる気満々の魚だけでなく、ニュートラル状態の魚も上手く引き寄せてくれる。

そこからさらに口を使わせてヒットに結び付けるというのは相模湖の場合はなかなか難しいことですが、単に魚を引き寄せてくれるだけでも大きな意味があります。魚の多いエリアを効率よく見つけ出すのに極めて有効だからです。

岸沿いをダダ流ししながらライトリグを延々と撃っていっても別にいいのだけれど、良い場所のみに絞って効率よく釣りたいとなれば、まずはAR-SSミノーで魚が多い場所を探し出し、そうした場所を重点的にワームで攻める、というのも大いにアリです。

130808-1.jpg

さて、そんなAR-SSミノーを自分がより使いやすいようにちょっと手を加えてみました。一方で全く手を加えていないノーマルモデルもちゃんと持っています。ノーマルモデルとチューンモデルの2種類を用意することで、このルアーの守備範囲を広げてやろうというのが自分の狙いです。

まず、ベリー部分のエイトカンのすぐ後方に、アドヒーシブレッドホイル(鉛シール)を貼り付けています。鉛シールを貼り付ける位置はこの位置がいいというのはとあるバスプロの人に聞いていたのですが、実際に試してみるとなるほど、確かに良い姿勢でフォールしてくれる。そしてこれは言うまでもなくスローシンキングチューンです。ノーシンカーワームよりもさらにスローなフォールスピード。着水直後のルアーに魚に口を使わせるため、このシンクレートに調整しています。

なおミドルレンジを引くことは出来ません。デッドスローリトリーブすると水面直下を泳いできます。浮くルアーよりは沈むルアーの方が、ルアー自体が魚に弾かれるケースを幾分抑えられるため、同じ水面直下を引くにしても浮力のないスローシンキングに軍配が上がるケースは多々あります。やや波があるような状況にもさほど影響されずに引いてこれるのもメリットです。

テールのフックには最初からヤーンが巻かされているのでそれはそれで良いとして、ベリー部のフックにも白のフェザーを巻いてみました。フックにフェザーを巻くことにより、フックの存在感を隠すことが出来るのではという狙いがあります。以前に、フックを除去したサーフェイスルアーにはフック付きのケースと比較して驚くほど魚の反応があると聞いたことがあります。ということは、フックの存在を隠せば隠すほど、魚のバイトは増えるのではないかという期待が持てます。

また、フック自体の引き抵抗が増えることにより、そのパラシュート効果でルアーの姿勢が崩れにくく、より綺麗に真っ直ぐ引けるようになります。

上記のチューニングは私が自分用に施したものであって、決して万人にお勧めしようとするものではありません。それに他の手法にもいいものがあるかもしれません。各自のスタイルや考えに基づき、あれこれ考えて試してみて下さい。それで釣れたらきっと格別な1尾になること請け合いです。

gill-spiny.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。